Quantcast
Channel:        ☆☆駅兄の駅めぐり旅日記☆☆
Viewing all articles
Browse latest Browse all 970

JR草津線えきめぐり Part.11[最終回]

$
0
0

2015年12月12日(土)天気・・・晴れ

 

次は、JR草津線の終着駅、草津駅へ。

 

 

 

この時点ではまだ草津駅の駅名標はラインカラーに対応していませんでした。

 

↑簡易駅名標のみ新しくなっていました。

 

↑ホーム(米原・長浜方面/貴生川・柘植方面) 3面5線。

ホームの中央部に橋上駅舎が建っています。

1番のりばから6番のりばまであって、

JR草津線は1・2・5・6番のりば、JR琵琶湖線は2・3・4・5・6番のりばから発車します。

 

↑ホーム(京都・大阪方面)

案内サインはまだ路線記号に対応していませんでした。

 

しかし!

 

↑発車標だけは路線記号に対応していました。

 

↑路線記号に対応していないタイプの案内サインもいずれは貴重になるのかもしれません。

 

 

↑駅舎下の階段。

耐震補強がされているようです。

この付近の階段だけ柵が新しく見えます。

 

↑草津駅は橋上駅舎のほか、ホームの米原寄りに駅舎に直結する跨線橋が架かっています。

利用者が橋上駅舎と跨線橋に分散することによって混雑緩和の効果がありそうです。

 

↑橋上駅舎から跨線橋までの通路。

けっこう距離があり、その途中にはトイレが設置されています。

 

↑橋上駅舎改札内。

橋上駅舎ではリニューアル工事が行われており、吊り天井が剥がされて天井がむき出しでした。

 

↑改札内のいたる場所に仮囲いが設置され、けっこう大規模な工事なのだろうかと察しました。

草津駅でリニューアル工事が行われていることを知らなかったので少し衝撃でした。

 

↑1年後には草津駅は様変わりしているのかもしれません。

 

 

↑リニューアル工事に伴い、ICOCA入金機や自動精算機は移動させられていました。

 

↑改札口の発車標も路線記号付きになっていました。

発車標自体が取り換えられたわけではなく、従来の発車標を模様替えしただけのようです。

 

乗換駅や主要観光地最寄駅の発車標を優先的に模様替えしているようです。

 

↑改札口。

とても利用者が多い駅ですが改札口は一か所だけ。

改札外でもリニューアル工事が行われていました。

 

↑自動きっぷうりば。

自動券売機は近距離券売機が4台(HT30型が2台、HT50型が2台)、

みどりの券売機が2台と多め。

 

↑みどりの窓口は自動きっぷうりばの横にあります。

 

↑自由通路。

仮囲いが設置されています。

 

↑草津駅の東口では、自由通路からペデストリアンデッキが整備されており、

そのままロータリーの真上を横断することができます。

そのペデストリアンデッキの構造が物凄くて、とにかく幅が広いのでペデストリアンデッキの領域を通り越しているといっても過言ではなく、

さらに東海道52番目の宿場町である草津宿にあわせ、宿場町を感じさせる建造物がデッキ上に建てられています。

 

↑草津駅(東口)

三角屋根の橋上駅舎です。

1967年4月に竣工した駅舎。

 

↑草津駅(西口)

三角屋根の特徴的なデザインは東口と変わりありませんが、

こちらにはペデストリアンデッキがありません。

 

 

これにてJR草津線全駅の再訪問が完了しました!

 

 

↑草津駅からは、JR山陽本線内の踏切に人が立ち入った影響で約6分遅れていたJR琵琶湖線の電車に乗り、

次回は新駅舎になった篠原駅を見に行きます!

 

つづく


Viewing all articles
Browse latest Browse all 970

Trending Articles