2016年8月8日(月)天気・・・
次は、月ケ瀬口駅へ。
↑駅名標。
月ケ瀬口駅は、京都府南山城村にあります。
ここは京都府ですが、駅から1kmほど東へ行けばすぐに三重県です。
そして南へ行けば奈良県になります。
駅名の一部になっている月ケ瀬は奈良県奈良市の地名。
月ケ瀬には鉄道が通っていないので、ここ月ケ瀬口駅は月ケ瀬に行くための玄関口(タクシーに乗り換え)としての役割があります。
駅名の由来はそういうところから来ているのでしょう。
1万3千本の梅の木の花が一斉に咲き誇る月ケ瀬梅林は、シーズンともなれば多くの観光客が訪れます。
シーズン中はこの駅から臨時バスも運行されるんですよ。
↑ホーム(柘植・亀山方面)
月ケ瀬口駅のホームは2つありますが、
この駅ものりば番号は割り当てられていません。
呼び分けるならば「下りホーム」「上りホーム」になるでしょうか。
月ケ瀬口駅の1日平均の乗客数は、160人台です。
↑ホーム(加茂・奈良方面)
ホームの奈良寄りに跨線橋と駅舎があります。
前に降りたときは列車が来ても警報音が鳴るだけだったけど、
いつのまにかこの駅に自動放送が導入されたようです。
JR西日本の新標準放送が流れてました。
↑ホームからの眺め。
この駅のホームは築堤上のかなり高い位置にあります。
それゆえホームからの眺めも素晴らしい。
見てくださいよこの景色!!
周りの家々よりも遥か高い位置にホームがあります。
下界に住んでいる人は、駅まで登ってくるのが大変ですね(汗)
でも、いい運動にはなりそう(笑)
↑月ケ瀬口駅のホームはとても長いのですが、
現在運行されている普通列車は1両編成か2両編成。
そのため、ホームの列車がとまらない位置は、ご覧のとおり鎖で閉ざされ立入禁止になっていました…。
↑ホーム上の待合所。
この駅のイラストは、鉄橋を渡るJR関西線と月ケ瀬梅林でした。
↑跨線橋内部。
この駅の跨線橋も屋根なしです。
左右で欄干の高さに違いがあるのには何か意味があるのでしょうか。
↑跨線橋内部。
ただでさえ駅が築堤上の高い位置にあるうえ、
跨線橋はさらに高い場所にあるので、跨線橋からの眺めは思わず見入ってしまいました。
下のほうを走る車が豆粒のようです。
↑駅舎内。
この駅も改札口はありません。
自動券売機も導入されていませんが、
簡易委託駅になっていて、きっぷうりばの窓口が平日の7時から15時まで営業しています。
↑月ケ瀬口駅。
1階建ての小さな駅舎です。
小駅は小駅でも、窓口が営業しているだけで随分としっかりした印象を受けますね。
駅周辺は山々に囲まれたのどかな場所ですが、
最近はニュータウンやカフェができたりと活気づいてきているようです。
次回は笠置駅へ行きます。
つづく