【この駅の訪問日】2016年12月25日(日)天気…
↑駅名標。
瑞浪駅は、岐阜県瑞浪市にあります。
瑞浪市は、美濃焼の産地として知られ、
そのなかでも1000年以上の歴史を誇る「みずなみ焼」という焼き物もあるそうです。
古今と和洋すべてを取り入れまくった、独特な焼き物です。
美濃焼は日本の陶磁器生産量のうち半分以上を占めており、
有田焼や瀬戸焼よりも遥かにシェア率が上なんだそうです。
瑞浪市は、地球回廊やサイエンスワールドなど、意外に観光地がもりだくさんなので、
機会があれば巡ってみたい街の一つです。
↑瑞浪駅構内図。
この駅はホーム同士を結ぶ跨線橋が2つあるのが特徴です。
↑ホーム(中津川・長野方面)
手前に階段だけの古い跨線橋が、一番奥にエレベーターとエスカレーター・階段の新しい跨線橋があります。
ホームは1番線から3番線まであって、
3番線は主にこの駅で折り返す列車が発着します。
↑ホーム(多治見・名古屋方面)
ベンチには1つ1つ座布団が敷かれていました。
田舎の無人駅ではベンチに座布団が敷かれている光景はたまに見かけるけど、
瑞浪駅のようなそこそこ規模の大きな駅のベンチに座布団が敷かれている光景は、あまり多くは目にしません。
この規模の駅だとベンチの数も多いから、それだけの数の座布団を調達するのもかなり大変だったのではないでしょうか。
ありがたいことです。利用者としては頭が下がる思いです。
瑞浪駅には、普通・快速・ホームライナーが停車します。
特急しなの号は停車しません。
瑞浪駅の1日平均の乗客数は、約4800人です。
↑従来からの跨線橋 内部。
ホーム名古屋寄りにある階段のみの跨線橋。
かなり幅に余裕があります。天井も高いですね。
↑新設跨線橋 内部。
ホーム長野寄りにあるエレベーター・エスカレーター・階段すべてそろっている跨線橋。
こちらはバリアフリー化工事の際に新設された跨線橋で、まだ新しいです。
↑新設跨線橋 壁面。
窓の配置が独特です。
↑改札内から見た改札口。
自動精算機はなく、TOICAチャージ機が置かれていました。
↑改札口。
瑞浪駅もかなり自動改札機の台数が多いです。
市の代表駅ということでもちろん駅員も配置されており、ほかに自動券売機もあります。
↑瑞浪駅。
1980年に建て替えられた横長の駅舎です。
改札口が駅前ロータリーよりも若干高い場所に置かれているので、
より存在感が増しています。
↑駅前にある電話ボックス。
電話ボックスの上にビカリヤ貝の化石が!!
実は瑞浪市は化石の産地としても知られ、このビカリヤ貝は瑞浪を代表する貝化石だそうです。
瑞浪に限らず駅前にはその土地ならではのモニュメントがあったりするので、
ちょっと目を光らせてみると面白いものが見つかるかもしれませんよ~!
関連記事(瑞浪駅)
<隣の駅を見てみる>
・釜戸駅(長野方面)
<JR東海の駅を見てみる>