Quantcast
Channel:        ☆☆駅兄の駅めぐり旅日記☆☆
Viewing all articles
Browse latest Browse all 970

JRJR京都線②/大阪環状線/学研都市線駅巡り Part.3

$
0
0

2013年12月28日(土)天気・・・一時


↑東淀川駅10時35分発の普通電車に乗ります。
なぜか列車種別が表示されていませんでした。

自動放送:ピンポンパンポン♪「10時35分発、普通、宝塚方面、新三田行きは、2番のりばから発車します。約4分遅れて運転をしております。ご迷惑をおかけしますが、しばらくお待ちください。電車は、7両で到着します。足元、白色○印の、2番から8番で、2列に並んでお待ちください。」


この電車に乗って、新大阪(しんおおさか)駅へ。

↑最近JR西日本の駅で増えつつあるLED型の駅名標。

増えつつあると言っても、JR東日本のように爆発的に増えているわけではない。


↑ホーム。4面8線。
15番のりばから18番のりばは最近供用開始された新しいホームです。


↑米原駅付近の大雪の影響で、だんだんダイヤが乱れてきました・・・。


↑東改札口。
新大阪駅はJR東海とJR西日本の共同使用駅ですが、この改札口はJR西日本が管理しています。
新幹線へも在来線へもこの改札口から入れます。


↑新大阪駅(東口南側出入口)
JR東海道新幹線の高架下にある出口。
駅前がフリーマーケット状態。


↑新大阪駅(東口北側出入口)
新幹線の高架(写真左)と在来線の地上線路(写真右)に挟まれた窮屈な場所。


↑新大阪駅(南口)


↑南改札口。
こちらは新幹線専用の改札口。

在来線から地下鉄線を結ぶ新大阪駅のメインの通路上にあるので、
新幹線の客以外にもたくさん人通りがあります。



↑中央改札口。
こちらも同じく新幹線専用の改札口です。

しかしここも「中央口」と名乗っていながら「南口」のほうが人が多かったです・・・。
この辺の駅はこういうパターンが多いですね・・・。


改札口から奥側はJR東海の縄張りですが、
改札口より手前のコンコースはJR西日本の縄張りになっています。


↑「新幹線自動きっぷうりば」とか書いておきながら、EX-ICの受取専用機しか設置されていないんですけど・・・。
JR東海め・・・。

↑南改札口前にある液晶型の発車標。(JR東海の発車標)
「『発車標』をご覧ください」とか、JR東海は平気で一般客向けに専門用語を使いますね・・・(汗)

人身事故が起きた時も、わざわざ分かりやすい表現を避けて「人が『触車』したため・・・」とか言うし・・・(笑)
一般客に鉄道の専門用語が通じるわけないだろって(笑)

JR東海は、もう少し案内をわかりやすくしたほうがいいと思うよ・・・。


↑前回、新大阪駅の新幹線ホームを撮影したときは夜だったので、(名古屋に帰るときに新幹線を使った)
昼間の新幹線ホームも撮影したいと思い、入場券を買って新幹線の改札内にも入ってみました。


↑新幹線の改札内にある案内サイン。
最近やっとJR東海の駅でも導入され始めたLED型の案内サインです。

ただLED型といっても「薄型」ではない・・・。
光っていないときは蛍光灯の案内サインと全く見分けがつきません・・・。

まぁ何でもかんでも統一したがるJR東海だから(笑)


↑駅名標。他の駅ならJR東海のロゴマークが書いてあるのに、
この駅はJR東海とJR西日本の共同使用駅なのでJR東海マークは入っていません。


↑ホーム。新幹線ホームは20番線から27番線まであります。
27番線は2013年3月に供用開始した新しいホームです。

新幹線ホームはJR東海が管轄しています。もちろんですがこの駅はJR東海で最も西にある駅です。


↑乗車位置にある発車標。ほかの駅と微妙に違いますが、何が違うか気が付きました?


↑レアな700系のぞみ。



コンコースに戻ったら、発車標にはさくら・鹿児島中央行きの表示が。
そして在来線の発車標を見たら、トワイライトエクスプレス・札幌行きの表示が!

新大阪駅は鹿児島県へも北海道へも乗り換えなしで行ける凄い駅だということに今更気が付きました・・・。

鹿児島県へも北海道へも乗り換えなしで行ける駅は、新大阪駅が日本で唯一ですね。


そんな新大阪駅ですが、来年にトワイライトエクスプレスの廃止が決定したので、もう北海道へ乗り換えなしで行ける列車は無くなってしまいますね・・・。
日本の夜行列車が絶滅する日も近いのかもしれません・・・。




またまたJRJR京都線の駅巡りに戻ります。


つづく

Viewing all articles
Browse latest Browse all 970

Trending Articles