2014年3月16日(日)天気・・・
ここから先はあのときに再撮影を終えているので、今回はパス。
野洲駅に降りたのは再訪問するためではなくて、新快速電車に乗り換えるため。
野洲駅で後続の11時15分発、新快速・姫路行きに乗り換えて一気に先へ進みます。
残念ながら野洲駅始発の列車ではないので、座席はすべて埋まっていて立つ羽目になりました・・・。
けっこう混んでいる・・・。
長いトンネルを超えて京都駅に到着。
京都まではなんとか持ちこたえたものの、急に睡魔に襲われて倒れそうになる。
実は今日、寝てないんです(´・ω・`)
前日昼過ぎまで寝ていたせいか、全然夜に寝付けなくて、
眠れないまま朝になってしまい、そのまま出発したんです(´・ω・`)
これはもうダメだ・・・。眠すぎる・・・。倒れる・・・。
限界を迎えたので通路側の席に相席させてもらいました。
できれば窓側の席が良かったのだが・・・。
そのまま爆睡して大阪駅に到着。
大阪きましたよ。3か月ぶりの大阪。
大阪駅で■JR大阪環状線に乗り換えます。
12時18分発の普通・内回りに乗ろうとしたらドアを閉められた(´_`。)
↑後続の関空/紀州路快速、関西空港/和歌山行きに乗りました。
■JR大阪環状線の再訪問を終えていない駅を再訪問していきます。
1駅目の福島(ふくしま)駅で下車。
福島県の■JR東北線と思い切り駅名が被ってしまってますが・・・(。・ε・。)
大阪にも福島駅があるんですよん。
おまけに阪神電車にも福島駅が・・・。(阪神電車の福島駅はこことは違う場所にあります)
駅名被り過ぎだよ(;^_^A
こっちの福島駅のほうが後から開業したんだから、
旧国名を付けて「摂津福島駅」にするとか、新をつけて「新福島駅」とかの名前にしたらよかったのに・・・。
(もちろんこの駅の開業当時は現在の新福島駅は開業していないので)
↑ホーム。
都会の駅ですねえ。
以前は普通列車しかとまらない駅だったのですが、2012年3月のダイヤ改正から快速系の列車も停車するようになりました。
↑階段に挟まれた位置にエレベーターがあるという変な構造。
途中で両方の階段が合流しているので、左右どちらの階段を使ってもホームへ行けます。
↑改札口。
↑自動券売機と運賃表。
■JR琵琶湖線の先ほど降りた駅の運賃表は全て仮のものになっていたのに、
この駅はまだ従来どおりの運賃表でした。
■JR大阪環状線の駅はまだ運賃表が張替えられていないのですね。
↑福島駅(北口)
ん???踏切がある???
高架駅じゃないの!?
■JR大阪環状線は高架なのですが、
実はこれ、地上に通っているのは梅田貨物線なんです。
貨物線ではありますが、貨物列車だけではなく、
特急くろしお号や特急はるか号など、新大阪方面から天王寺方面へ直通する列車もこの線路を通ります。
↑高架の駅を出てすぐ踏切があるというのは、なかなかインパクトがありますね。
駅スタンプのキャッチフレーズ:「福沢諭吉誕生の地がある駅」
福島駅の1日平均の乗車人員は約2万4000人です。
大阪環状線環状運転50周年記念のヘッドマーク付きでした。
野田で降りたのだ← (寒)
↑ホーム。
島式ホームに小型の発車標。
↑雨漏りwwwwww (今日は晴れなのに)
↑TSUTAYA専用改札口(改札内から撮影)
TSUTAYA直結の改札口があります。
鶴橋駅にはブックオフ専用の改札口、天王寺駅にはMio(駅ビル)直結の改札口がありますが、
この駅はTSUTAYAなんですねw
↑改札口。
↑野田駅(北口)
店舗が並んでいて美味しそうな良い香りが漂う・・・、あぁヨダレが(笑)
↑野田駅(南口)
天井が高いのが特徴の高架駅。
駅名は違うものの、■地下鉄千日前線の玉川駅と乗換ができます。
逆に駅名が同じ■阪神本線の野田駅はかなり離れたところにあり、乗り換えできるような位置関係ではありません。
食欲に負けてしまい、この駅で昼飯にしました(笑)
駅スタンプのキャッチフレーズ:「大阪の台所 中央市場本場の駅」
野田駅の1日平均の乗車人員は、約1万1800人です。
つづく