2014年8月9日(土)天気・・・一時
次は立川(たちかわ)駅へ。
立川駅は■JR中央線、■JR青梅線、■JR南武線が発着する巨大な駅。
↑ホーム。4面8線。
ホームの真上にそびえたつ巨大橋上駅舎といい、この幅の広いホームといい主要駅としての風格があります。
↑西改札口。
いかにも東京な雰囲気です。
↑東改札口。
西改札口と向い合せの位置にあります。
↑ここにある発車標は他には見ない独特なタイプでした。
下段の電光掲示は何を表示するのでしょうか?
↑画面ずれてる・・・・・・wwwwww
てかいつから韓国語出るようになったんだ?
ほかにも南改札口とグランデュオ改札口があるみたいですが、案の定撮り忘れ・・・。
今日は撮り忘れが多いですねえ。
今度から大きい駅に行くときは構内図を見てから行こう・・・。
↑立川駅(北口)
超巨大駅ビル。
↑立川駅(南口)
写真には写っていませんが駅の前後を多摩モノレールの線路が横断しています。
お次は国立(くにたち)駅。
この駅の案内サインや駅名標は、高架化された時期の関係で、
1番線が蛍光灯型、2・3番線がLED型にきっぱりと分かれていて面白い。
↑改札口。
全体的にベージュ系の配色で落ち着きあるデザインです。
新しい高架駅にレンガのデザインを取り入れるとは新鮮ですね。
↑国立駅(北口)
2009年から2010年にかけて高架化された新駅舎です。
木造駅舎のようなレトロな駅舎も勿論好きですが、
どちらかというとこういう新しいデザインに凝った駅舎を巡るほうが好みだったりするので理想的ですw
↑国立駅(南口)
高架化されてから4年経つのにまだ工事は終わってないようで、仮囲いで覆われていました。
ところでなぜ”国立”という駅名になったのかと言うと、
”国”分寺駅と”立”川駅の中間に新駅(この駅)を作ることになったので、
両隣の駅から1文字ずつとって「国立」になったと言われています。
そしてその後に市の名前も、駅名に合わせて”国立市”になりました。
国立市の市名の由来は駅名がルーツだったんですね!
つづく