2013年8月9日(金)天気・・・
タグ: 一緒にすんな(怒)シリーズ
柳駅から電車に乗り、次は鈴鹿市(すずかし)駅へ。
↑■近鉄鈴鹿線は途中で■伊勢鉄道伊勢線と交差し、■伊勢鉄道伊勢線の鈴鹿(すずか)駅が見えますが、
肝心の■近鉄鈴鹿線側に駅が無いので乗り換えできませんwwwww
そして鈴鹿市駅に到着。
ところでなぜ駅名に「市」が付いているのか?
「鈴鹿駅」ではいけなかったのか?
という疑問が浮かんできますね~。
どういうことなんでしょうね~。
この駅はもともと、「伊勢神戸(いせかんべ)駅」という名前だったんですが、
鈴鹿市の中心部にある駅として相応しい駅名にすることを目的に1963年に今の「鈴鹿市駅」という名前に変わったという歴史があります。
ではなぜ「市」を付けたのか?
実は、鈴鹿市駅の北側にある■JR関西線の河曲(かわの)駅が、1973年まで「鈴鹿駅」という名前だったので、
■近鉄鈴鹿線のほうは「市」を付けることで、この「鈴鹿駅」と駅名が重複するのを避けたそうです。
でも1973年に■伊勢鉄道伊勢線の鈴鹿駅が開業するのとほぼ同時に、
■JR関西線のほうの鈴鹿駅は「河曲駅」に名前が変わってしまったそうなw
って、こんな話どうでもいいわ!!(殴
さすが市の中心部にある駅だけに、近鉄名物、冷房ガンガンの待合室が、
1番のりばだけあります。
なんで2番のりばには設置しないんだ!
↑有人駅ですが、残念ながら普通の自動改札機はありません。
かろうじて券売機ならありますが、その券売機がなにやらおかしなことに・・・。
太陽光が反射して券売機のタッチパネル画面が見えづらくなるのを防ぐためにこのようなカバーがあるらしい。
これも駅員さんの優しい配慮なのだろう。
券売機の横には、
「自動券売機で乗車券をご購入の際、見えないときは、ご迷惑をおかけしますが直ぐに駅係員に申し出てくださいますようお願いします。」
見えないときはwwww
そ、そりゃそうだよなwww
こんな注意書き初めて見たよwwwwww
↑鈴鹿市駅
30分に1本、普通電車がやってくるだけの駅とは思えないほど立派です。
こ、これは、、、恐れ入りました。。。
ちなみに利用客数は■近鉄鈴鹿線内の5駅中、第2位です!!
さすが市の中心部の駅だけあって客も多いですね。
次の電車で次の駅へと向かいます。
↑な、なんか凄いカラフルな電車がΣ(゚д゚;)
↑なんだこの電車wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
次は三日市(みっかいち)駅へ。
どう見ても四日市をパクったのではないかと疑いたくなる駅名だが
ちなみに「○日市」という名前の駅は、三日市駅のほかにもこれだけあります。
★二日市駅(ふつかいち):JR九州(福岡県)
★西鉄二日市駅(にしてつふつかいち):西鉄(福岡県)
★四日市駅(よっかいち):JR東海(三重県)
★近鉄四日市駅(きんてつよっかいち):近鉄(三重県)
★南四日市駅(みなみよっかいち):JR東海(三重県)
★五日市駅(いつかいち):JR西日本(広島県)
★武蔵五日市駅(むさしいつかいち):JR東日本(東京都)
★広電五日市駅(ひろでんいつかいち):広電(広島県)
★上州七日市駅(じょうしゅうなのかいち):上信電鉄(群馬県)
★八日市駅(ようかいち):近江鉄道(滋賀県)
★廿日市駅(はつかいち):JR西日本(広島県)
まだ他にもあるかも~?
もしあったら教えてくださいm(..)m
おっと、話がズレてしまいました(;^_^A
三日市駅の紹介に戻ります。
↑ホームは単式で中央部に短い上屋があるのみ。
ホーム上屋の形からして、この駅もかつては島式ホームだったんでしょうねー。
↑ホームの平田町寄りに小屋のようなものがあります。
↑その中には簡易PiTaPa改札機と乗車駅証明書発行機が設置されるのみ。
自動券売機はありません。
↑三日市駅
もちろん無人駅です。てか逆にこんな簡素な駅が有人駅だったら怖いわwwwwww
駅舎はありません。駅前の道路から直接ホームに入る構造です。
勿論ですが、この駅でも30分待ちです。
はぁ・・・、30分は長いナ・・・。
ホームにあるベンチに腰掛ける。
朝から歩き回っているので足が痛い。
座れるって、平和だな(しみじみ
時刻は夕方になり、太陽が傾いてきたせいで屋根の下のベンチにも日光が当たる。
暑い・・・(イライラ
くそー、日光に当たるぐらいなら宝くじに当たったほうがマシだわ・・・←当たり前
そして長い時間が経過し、
ようやく電車が静かにやってきました。
この駅は自動放送も無いので、何の前触れもなく突然電車がやってくるのでビックリする。
何の前触れもなく突然やってくるのは地震と同じですな。
今回で2013年の旅行記の更新は最後とさせていただきます。
ご覧いただきありがとうございました。
また来年も駅兄の旅行記をよろしくお願いいたします。