2015年7月18日(土)天気・・・のち
次は、桃園駅へ。
↑ホーム。2面2線。
ホームの伊勢中川寄りに構内踏切と駅舎があります。
各ホームには簡単な屋根付きベンチがあるだけ。
↑他の駅と比べてもこの駅は構内踏切の幅が狭いですね。
そして奥に見えているのが駅舎です。
↑駅舎内。
無人駅で、自動券売機もありません。
乗車票の発行機と、簡易PiTaPa改札機があります。
■近鉄名古屋線内では唯一一般型の自動改札機が無い駅となっています。
↑桃園駅。
■近鉄名古屋線で最も利用者の少ない駅で、それを反映するかのように駅舎も小さなものです。
細い路地の一番奥に駅があります。初めて利用する人はまず頑張って駅の出入口を探さなければいけません(;´▽`A``
写真は撮ってないですが駅前の道路にヘビの死骸が転がっていてビビりました(汗)
次回も1駅進みます。
つづく
2016年の更新はこれで最後です。
本年も駅兄ブログを読んでいただき、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。