Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 970

[2017年] JR琵琶湖線/JR草津線 草津駅(滋賀県エリア)

【この駅の訪問日】2017年3月29日(水)天気…Image may be NSFW.
Clik here to view.
くもり
のち
Image may be NSFW.
Clik here to view.
晴れ

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

↑駅名標。

草津駅は、滋賀県草津市にあります。

 

最近はインバウンド需要の増加により、日本を訪れる外国人が増加していますが、それは草津でも同じ。

群馬県にある草津温泉と間違えて、この滋賀県の草津市を訪れる外国人観光客が急増しているのです。

 

草津市ではそれを逆手にとって、「温泉ない方の草津です」などと自虐して観光PRを積極的にしています。

 

温泉がなくても草津市には見どころがいっぱいありますよ。

琵琶湖のほとりにある水生植物公園みずの森は、さまざまな水生植物を楽しむことができる植物園。

なかでもスイレンは、日本の植物園としては最多の100以上の種類を見ることができるそう。

 

また、そのすぐ隣にある琵琶湖博物館では、ライスが琵琶湖の形をした琵琶湖カレーを食べることができますよ!

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

↑ホーム(米原・大垣方面/貴生川・柘植方面)

草津駅はJR琵琶湖線とJR草津線の乗換駅で、

ホームは1番のりばから6番のりばまであります。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

↑ホーム(京都・大阪方面)

橋上駅舎が建っています。

階段・エスカレーター・エレベーターがあります。

 

草津駅の1日平均の乗車人数は、約2万9600人です。

草津駅には、普通快速新快速特急びわこエクスプレス号特急はるか号特急ひだ号が停車します。

特急サンライズ瀬戸号特急サンライズ出雲号は停車しません。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

↑案内サインは、ほぼ全部、路線記号に対応したタイプのものに取り換えられていました。

新しい案内サインになっても非電照ボードですか…。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

↑跨線橋内部。

草津駅は橋上駅舎ですが、それとは別に混雑緩和のための跨線橋もあります。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

↑跨線橋の中にある案内サインも、すべて路線記号入りのものに交換されていました。

前より文字も大きくなり、随分と分かりやすくなりました。

 

それでは駅舎のほうにも行ってみましょう。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

↑橋上駅舎 改札内コンコース。

橋上駅舎内部は大幅にリニューアルされ、壁から天井まですべてピカピカに生まれ変わっています。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

↑もちろん駅舎内の案内サインも一新されていました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

↑改札内から見た改札口。

この駅はいつ行っても人が多いです。

一体どこからこんなに人が湧いてくるのか…(笑)

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

↑改札口。

ターミナル駅らしく大量の自動改札機が置かれています。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

↑自動きっぷうりば。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

↑自由通路。

自由通路には駅そばやカフェが入居しています。

飯には困りません。


Image may be NSFW.
Clik here to view.

↑草津駅(西口)

1967年に建て替えられた橋上駅舎です。

1960年代の駅舎でこんなガラス張りって凄くないですか?!

 

当時からこの姿だったのか、それともリニューアルされてこうなったのかは定かではありませんが、

もし当時からこの姿だったとしたら当時は画期的な建物であったことに違いありません。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

↑草津駅(東口)

西口と同じ、三角形の橋上駅舎です。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

↑東口から出るとこのような草津宿の本陣を模した門が出迎えてくれます。

草津宿は東海道52番目の宿場町。

 

草津宿は、江戸と京都を結ぶ海回りの東海道と、山回りの中山道との合流地点でもあります。

昔の旅人はここで様々な旅人と出会い・別れを繰り返していたのですね。

 

 

関連記事(草津駅)

2015年12月12日の草津駅(駅リニューアル前)

 

<隣の駅を見てみる>

JR琵琶湖線

・栗東駅(大垣方面)

・南草津駅大阪方面)

 

JR草津線

手原駅柘植方面)

 

<JR西日本の駅を見てみる>

》》JR西日本の駅さくいん(路線別)

》》JR西日本の駅さくいん 近畿エリア(50音順)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 970

Trending Articles