2014年3月16日(日)天気・・・
■JRJRゆめ咲線は4駅しかないので、すぐに全駅の再訪問が完了し、
■JRJRゆめ咲線から撤収します。
■JRJRゆめ咲線で西九条駅へ戻る。
引き続き■JR大阪環状線の再訪問を続けていきます。
西九条から1駅目の弁天町(べんてんちょう)駅で下車。
そういえば12月に交通科学博物館へ行ったときも弁天町駅を使いましたな。
意外とこの駅は高頻度で利用します~。
↑ホーム。
■JR大阪環状線でよくある古い高架駅ですが、他の駅よりもホーム幅が広い気がします。
↑南改札口。
ホームは3階、改札口は2階にあります。
↑弁天町駅(南口の西側出口)
今どき都市部なのに階段に手すりが無い駅なんて存在するんですね(;´Д`)ノ
↑弁天町駅(南口の東側出口)
駅名看板がなく、駅の雰囲気があまりないので、見ため的には、あまり駅という感じには見えません。
■地下鉄中央線の弁天町駅とは連絡通路で繋がっており、外に出ずに乗り換えられます。
地下鉄というか高架鉄と言ったほうが近いですけどねwwwwwwwwwwwww
南口から北口へ歩く。
↑閉館直前の交通科学博物館。
3か月前に入ったので、今回は見て見ぬふりをしてスルーしますw
道路を歩いていたら、だんだんと吐き気が・・・。
あ・・・、これはやばいパターンだ・・・。
↑弁天町駅(北口の東側出口)
南口と比べるとひっそりした感じ。
↑弁天町駅(南口の西側出口)
↑西改札口。
なんとか堪えて駅舎を撮影し終える。
も、、、もうダメだ・・・、帰ろう・・・。
というわけで、少し早いですが、健康が第一だということで、帰ることにしました。
↑ホームからガラス越しで交通科学博物館が見えます。
俺も入りたい・・・。
↑15時44分発の大和路快速・奈良行きに乗って帰ります。
↑吐き気で車番の写真撮る余裕がなかったけど、またしてもトップナンバーでしたwww
着席していたら吐き気が収まった。
せっかく大阪まで来たのにもう帰るのはもったいないよねえ。
というわけで天王寺駅で下車w
乗り換えるために通路を歩いていたら、また吐き気が・・・。
あ、降りるんじゃなかった(;´Д`)ノ
ホームに停まっていた221系の大阪方面行き(大和路快速)に乗り込む。
この電車、天王寺駅を出発し、■JR大阪環状線を一周して天王寺駅に戻ってきてから、
そのまま■JR大和路線に入り込んで奈良方面加茂まで直通するという面白い電車ですwww
せっかくだから始発駅から乗りたいじゃないの~~www
というわけで天王寺から■JR大阪環状線を一周して奈良方面へ行くことにしました。
ガラガラだったのでしっかり着席。
着席していれば自然と吐き気も収まってきます。
↑途中の森ノ宮駅。■JR大阪環状線全駅がリニューアル予定とのことですが、
この駅は一足早くリニューアル工事が始まったようです。
新しく導入された森ノ宮駅の「森のくまさん」の発車メロディをきく。
森ノ宮の「森」にちなんで森のくまさんなのかな?w
西九条と違って音量が大きかったのか、それともたまたまスピーカーに近い位置だったのか、
しっかりと車内まで発車メロディが聞こえてきました。
↑森ノ宮の車両基地。
103系がおられましたwwwwwww
いつまでこの風景が見られるかな。
そして大阪駅、天王寺駅などを通って■JR大和路線に入っていく。
■JR大和路線のこの区間は2年ぶりぐらいか?かなり久しぶりの乗車だったのですが、
寝てしまいましたzzzz
天王寺を出てからまったく記憶がありません・・・。
八尾(やお)駅の新駅舎を車内から見るのを楽しみにしていたのに、
寝ている間に八尾駅を通過・・・・・・。
起きたら大和小泉(やまとこいずみ)駅に停車中でした。
かなり爆睡していたんだな(;´▽`A``
知らないうちに奈良県に入っていた。
奈良駅を通り過ぎ、木津駅を過ぎると一気に田舎になります。
田園地帯を突き抜ける単線の線路を走り、終点の加茂(かも)駅に到着。
加茂駅で、向かいのホームにとまっていた■JR関西線のキハ120に乗り換える。
2両編成の運転で、
後ろの車両は珍しくボックスシート付きの車両だったので、迷わずボックスシートへ。
硬っっっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
どこの「走ルンです」だよ・・・・・・
いや、硬いうえに狭いから、下手したら209系よりもヒドイかもしれない・・・。
ボックスシートに座って発車を待っていたら、外国人と思われる方に片言で話しかけられる。
「これ、亀山いきますか?」
駅兄:「亀山行きますよ、大丈夫です」と答える。
そしてその外国人がボックスシートの向かいに座ってきました。
発車して、大河原駅を出るころには暗くなってきました。
伊賀上野駅に到着。
外国人の方が降りていく。
ありゃ??亀山に行くんじゃなかったのか??
まぁいいや。
これでボックスシートを独占できます。
終点の亀山駅で、名古屋方面の■JR関西線に乗り換える。
こちらは4両編成の313系。
なんて快適なんだ!!!!
座席のフカフカさに感動する(笑)
途中、富田浜(とみだはま)駅で行き違い列車が遅れたため、この列車も4分遅れましたが、
無事に名古屋駅に到着しました。
■JR中央線に乗り換えて帰りました。
つづく
次回は遠征ですよ~~!!!!