Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 970

東海エリアぶらり駅巡り 【Part.9】

2015年3月1日(日)天気・・・Image may be NSFW.
Clik here to view.
のちImage may be NSFW.
Clik here to view.



JR高山本線に入り、美濃太田駅から1駅目の坂祝(さかほぎ)駅へ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.


坂祝と書いて「さかほぎ」と読みます。
一級の難読駅きました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

↑ホーム。2面2線。
ホームの高山寄りに屋根なし跨線橋があります。


Image may be NSFW.
Clik here to view.

↑ホームから駅舎へは段差があってバリアフリーとは無縁の状況。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

↑駅舎内。
坂祝町の代表駅ではあるものの、無人駅になっており、自動券売機もありません。
簡易TOICA改札機があるのみ。

坂祝駅に降りたのは小6以来5年半ぶりぐらいな気がしますが、
簡易TOICA改札機が設置された以外はとくに大きな変化はないようです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

↑坂祝駅。
レトロな木造駅舎で落ち着きます。

この辺りの木造駅舎はトタン屋根が多いですね。
別に雪が多い地域というわけでもないのですが。


Image may be NSFW.
Clik here to view.

↑次のJR高山本線 ワンマン普通 岐阜ゆきで移動。


Image may be NSFW.
Clik here to view.

↑列車は木曽川沿いを走ります。

鵜沼駅に到着すると、何やらJR高山本線では見慣れない車両が止まっているのが見える。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

↑キハ75形の8連wwwwwwwwwwww
なんですかこれは。

どうやら名古屋の車両基地から美濃太田の車両基地行きの、
キハ75形の転属回送だそうです。

美濃太田の車両基地まで運び、今後はJR高山本線・JR太多線で活躍する予定。
(元々はJR東海道本線やJR武豊線で活躍していた車両)

まさか転属回送を生で見られるとはねえ…。



それは良いとして、次に降りたのは坂祝から5駅目の長森(ながもり)駅。


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.

↑ホーム。2面2線。
ホーム中央部に屋根なし跨線橋。


Image may be NSFW.
Clik here to view.

↑長森駅(北口)
長森駅は南北に出入口があり、まずは北口から。
北口には駅舎はなく、出入口には簡易な上屋がが設けられているのみです。

つづいて南口へ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

↑南口駅舎内。
無人駅で、自動券売機はなく、簡易TOICA改札機が設置されているのみ。
当初から無人駅構造で建設されたため窓口跡もありません。

訪問時はちょうど学生の帰宅時間帯と重なり、駅舎内がなかなか撮影できない状況でした。
列車到着と同時に学生らがホームへ移動してくれたので、その隙を狙って撮影。
ほんとに学生の帰宅時間と重なると厄介ですね。


Image may be NSFW.
Clik here to view.

↑長森駅(南口)
なんの飾り気もない質素な簡易駅舎。
駅前広場は砂利になっており、こんなんで良いのかよ、と思いました。
率直に思ったことを述べました。


Image may be NSFW.
Clik here to view.

↑ホームにはこんな貼り紙が…。


つづく

Viewing all articles
Browse latest Browse all 970

Trending Articles