2015年3月1日(日)天気・・・のち
↑阿漕駅からガラガラの普通列車に乗って移動。
阿漕駅から1駅戻って津(つ)駅へ。
ギネス世界記録にも認定されている、言わずと知れた世界一短い名前の駅。
↑JR線・伊勢鉄道線ホーム。2面4線。
近鉄に利用客を奪われているためJRの利用者はそれほど多くなく…、
JR線ホームにはエスカレーターすら設置されていないという、県の代表駅とは思えない光景。
ホーム中央部に跨線橋があります。
なんと県の代表駅だというのにJR線ホームには発車標がありません!
↑ホームの亀山寄りにはホーム上屋すらないという有様。
津駅が県の代表駅らしくなる日は来るのでしょうか…。
↑待合室だけは立派です。
続いて近鉄線ホームへ行きます。
JR東海・伊勢鉄道・近鉄の共同使用駅になっており、中間改札もないので自由に立ち入れます。
↑近鉄線ホーム。1面2線。
三重県はJR線がショボイ代わりに近鉄線の勢力が半端ないです。
↑案内サインは骨董品級。
↑近鉄線ホームは未だに反転フラップ式。
まぁ発車標すらないJR線ホームと比べれば進んでいるわけですが…。
↑改札内から見た西改札口。
V7型の自動精算機とICカード入金機があります。
↑駅舎内にある発車標も反転フラップ型。
近鉄線ホームの真上にあります。
こちらは近鉄管理となっていますが、JR線や伊勢鉄道線の客もここから入場できます。
V7型券売機3台と特急券売機1台が設置されています。(すべて近鉄のもの)
JR線・伊勢鉄道線用の券売機はありませんが、JR線・伊勢鉄道線のきっぷは近鉄窓口で購入できます。
↑改札外にぶら下がっている時刻表。
額縁のサイズに合わせるため無理やり時刻表が上下に圧縮されており、違和感が…。
伊勢鉄道の時刻表はないんですね。
↑津駅(西口)
橋上駅舎ですが自由通路はないので東口への通り抜けはできません。
↑跨線橋内部。
東改札口~西改札口を結ぶ跨線橋です。
古めかしいLED型発車標が設置されております。
↑改札内から見たチャム改札口。
跨線橋の終端、一番東側にあります。駅ビルCHUMに直結しています。
駅ビルCHUMリニューアルに伴って、チャム改札口は2014年7月24日から自動改札機導入のうえリニューアルオープンしました!
↑チャム改札口。
以前は有人改札だったのですが、自動改札機導入と引き換えに駅員はいなくなりました。
2014年に自動改札化されたのに、なぜか旧型のEG-2000型が設置されています。
2014年にこのタイプの改札機が新規導入されるとは考えにくいので、たぶん他の駅のお下がり(中古)でしょう。
↑東改札口。こちらはJR東海管理。
JR線・伊勢鉄道線用の発車標が設置されています。
JR線・伊勢鉄道線用の券売機はV7型が2台。
↑近鉄の券売機も設置されています。
↑津駅(東口)
見た目だけは県の代表駅らしい。
↑津駅でしばらく滞在したあと、16時34分発 ■JR紀勢本線 普通 多気行きに乗ってさらに南下していきます。
つづく