2015年12月12日(土)天気・・・
次は、篠原駅から京都方面へ8駅進んだところにある膳所駅へ。
膳所駅では橋上駅舎への建て替え工事が行われています。
↑ホーム(京都・大阪方面) 2面4線。
ゆるやかにカーブしていますが乗降に支障があるほどではありません。
ホームの米原寄りに地下通路があります。
新駅舎がオープンしたらこの地下通路もなくなるのでしょうか。
.
↑ホーム(草津・米原方面)
こちらが建設中の橋上駅舎です。
2015年10月から橋上駅舎の一部が跨線橋として開放されています。
これに伴ってエレベーターも利用可能になったことから、
新駅舎全面オープンに先立って膳所駅が車椅子対応駅になりました。
↑新駅舎の周りだけホーム上屋が仮設になっていました。
↑米原寄りから見ると新駅舎は遮音シートに覆われていて姿が見えません。
↑新駅舎の一部が跨線橋として通行可能になったのに伴い、
新駅舎の階段も開放されています。
これが新駅舎の階段です。
↑新駅舎内部。
通行可能になったのは新駅舎のほんの一角だけ。
大部分はまだまだ工事中で、仮囲いだらけの状態です。
↑新しく供用開始になったエレベーター。
↑それではホームから改札口に向けて新駅舎の内部を進んでいきましょう。
↑途中で通路は直角に曲がり、その先はこのような仮囲いに囲まれた殺風景な通路になります。
↑そして今度は通路が左に120度ぐらい折れ曲がります。
↑そしてその先に、1階へ下りるエスカレーター・階段・エレベーターが待ち構えています。
おそらくここは新駅舎全面オープン後は改札外にあたる場所になるのでしょうが、
現時点ではまだここは改札内という扱い。
↑普通のエスカレーターかと思いきやかなりの長さです。
↑エスカレーターを降りると今度は180度Uターンさせられます。
↑さらに直角に曲がったあと、ここからは仮設の屋根の下を通っていきます。
とても複雑な動線。冒険気分で楽しいですね(笑)
↑最後にもう一度Uターンして地下通路の道と合流し、やっと改札口に到着です。
いやぁ、ホームから改札口までがここまで遠いとは(笑)
↑改札内から見た改札口。
自動精算機が1台設置されています。
その横には手作りの荷物置きが。優しい駅ですね。
↑改札口。
新駅舎への建て替え工事に伴い、従来の駅舎の壁の一部も仮設になってしまっていました。
↑自動きっぷうりば。
近距離券売機3台のほか、みどりの券売機も1台あります。
↑膳所駅。
横長の駅舎です。
この時点では膳所駅には北側にしか出入口がありませんが、
橋上駅舎が全面オープンすれば駅の南北両側から駅に出入りできるようになります。
↑新駅舎も既に姿を現しています。
さぁ、ホームから改札口まで来るときは新駅舎の内部を通ってきましたが、
改札口からホームまで戻るときは今度は旧来の地下通路経由で行ってみようと思います。
↑改札口を抜けたあと、右に曲がれば新駅舎ですが、直進すれば地下通路への階段です。
↑地下通路内部。
かなり幅の広い通路。
↑工事に伴い地下通路の京都寄りの階段が閉鎖され、米原寄りの階段のみ利用できる状態です。
そのため混雑が懸念されることから地下通路よりも新駅舎通路の利用が薦められています。
↑閉鎖された地下通路京都寄りの階段をホームから見る。
ここだけ寂しい雰囲気が漂っておりました。
↑また■JR琵琶湖線に乗り込み、次回は同じくリニューアル工事が行われている京都駅へ行きます。
つづく