Quantcast
Channel:        ☆☆駅兄の駅めぐり旅日記☆☆
Viewing all articles
Browse latest Browse all 970

JR中央線えきめぐり Part.8(岐阜県エリア)

$
0
0

 

2016年6月4日(土)天気・・・くもりときどき雨

 

次は、釜戸駅へ。

 

↑駅名標。

釜戸駅は、岐阜県瑞浪市にあります。

 

釜戸駅の近くには竜吟の滝竜吟湖など絶景を見ることができる竜吟の森をはじめ、自然豊かなスポットがたくさんあります。

ハイキングコースとして整備されていて、僕もハイキングで山の上のほうまで登りましたが、

日々のストレスが吹っ飛ぶような素晴らしい場所でしたー。

 

この文章を打ち込んでいたら、当時のことを思い出してまたハイキングに行きたくなってしまった(笑)

 

でも、あのとき友達が岩場でコケて手に血が滲んだりとわりと大変だったんだよな…。

ハイキングには細心の注意を払って出かけましょう(笑)

 

↑ホーム(中津川・長野方面)

釜戸駅のホームは、1番線から3番線まであります。

 

ホーム上屋は一応あるのですが…、、

こんな位置に建てられていたら、雨の日に列車に乗ろうとしたらどうしても濡れてしまいますね…(汗)

どうしてこんな中途半端な位置にホーム上屋を建ててしまったのでしょうか…(苦笑)

もうちょっと線路側に建ててほしかった。。

 

↑ホーム(多治見・名古屋方面)

ホームの長野寄りに駅舎があって、ホームの中央部に跨線橋があります。

跨線橋には、エレベーターはなく、階段のみ。

 

1番線のホーム上にはお手洗いがあります。

こんな利用者の少ない小駅でもお手洗いまでのアプローチが車いす対応スロープだったのには感心。

 

釜戸駅の1日平均の乗客数は、290人台。

名古屋駅~中津川駅間の各駅の中では定光寺駅に次いで2番目に利用者が少ない駅となっています。

釜戸駅には、普通快速が停車します。

 

↑跨線橋内部。

跨線橋の天井の形が武並駅の跨線橋とそっくりですね。

なんでこの2駅だけこんなに特徴的な跨線橋なのやら。

 

それでは駅舎に入ってみましょう。

 

↑駅舎内。

簡易委託駅になっており、時間帯によってはきっぷうりばの窓口が営業しています。

訪問時は、19時台という遅い時間帯だったので、窓口は閉まっていましたが…。

 

釜戸駅もあくまで簡易委託駅なので、改札口は無く、自由にホームに出入りできます。

自動券売機も設置されておらず、簡易TOICA改札機があるぐらいですね。

 

↑駅舎内。

JR東海の駅でよく見かけるタイプのベンチが6脚あるほか、

造り付けの長椅子が駅舎の壁にくっついていました。

 

↑釜戸駅。

1902年の釜戸駅開業時からずっとずっと使用され続けている木造駅舎です。

おまけに、駅名板が木製というのが、またレトロな雰囲気をアップさせていますね。

 

お隣の武並駅が建て替えられてしまったのに、

釜戸駅の木造駅舎が未だ現役で使用され続けているというのは、

それだけ釜戸駅の木造駅舎の状態が良いということでしょうか。

開業以降、さまざまな世代の利用者に大切にされてきた駅舎なのですね。

 

さて、時刻は19時を過ぎて日が暮れてきました。

今日の駅巡りはここまでとします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

おしまい。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 970

Trending Articles