Image may be NSFW.
Clik here to view.
2016年7月31日(日)天気・・・Image may be NSFW.
Clik here to view.
次は、田丸駅へ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↑駅名標。
田丸駅は、三重県玉城町にあります。
玉城町は三重県有数の養豚が盛んな街だそうで、
玉城豚というブランド化したものまであるそうですよ。
伊勢志摩サミットでは玉城豚が料理に出され、各国の首脳たちがお召し上がりになったそう。
そして、近くには田丸城跡がある城山公園もあるそうなので、街歩きも楽しそう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↑ホーム(松阪・亀山方面)
田丸駅のホームは、1番線から2番線まであります。
ホームの中央部に屋根なしの跨線橋があり、ホームの鳥羽寄りに駅舎があります。
駅舎は、見てのとおり!時代を感じさせるものが残されています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↑ホーム(伊勢市・鳥羽方面)
ホーム上屋の支柱は黄色という奇抜なカラーリング。
どちらかというとシンプル派のイメージがあるJR東海なので、こんな奇抜なのは珍しい。
田丸駅の1日平均の乗客数は、560人台。
日中は普通列車しか停車しませんが、朝と夜だけ一部の快速みえも停車します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↑お手洗い。
1番線のホーム鳥羽寄りにお手洗いがあります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↑2番線の待合所。
2番線には非常に長いベンチが。
列車1両分ぐらいの長さあるんじゃないか?
ホームは嵩上げでもされたのでしょうか。
ベンチはホームから2段下がったところにあります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↑なぜか駅出入口が無い南側にもロータリーがあるではないか。
南口を開設する構想でもあったりする??
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↑田丸駅は駅舎側のホームが非常に狭く、こんな感じ。
おまけに、駅舎とホームの間にも、2段の段差があるので、足元注意。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↑駅舎内。
玉城町の中心部にある駅だというのに完全なる無人駅になっております。。
2012年までは簡易委託駅できっぷうりばの窓口があったのですが、ご覧の通り、今はシャッターで閉ざされています。。
これも時代の流れですね。。
シャッターにきっぷうりばの営業時間が書かれているのは、その名残。
消さないのかよ(笑)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↑駅舎内。
ベンチが大量にあります。
木造駅舎にしてはとても室内が広いですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↑田丸駅。
強烈なほどレトロな木造駅舎。
駅名板も手書き。なにもかもが昔のままですね。
タイムスリップしたような気分。
言うなればJR東海の中で最もJR東海らしくない駅かも。
ドラマの撮影とかで使ってほしいなぁ。
次回は1駅進みます。
つづく