2016年8月18日(木)天気・・・一時
次は、佐倉駅へ。
↑駅名標。
佐倉駅は、千葉県佐倉市にあります。
佐倉は昔、佐倉城の城下町だったこともあり、今でも古い街並みがたくさん残っているそうです。
荻野目洋子の出身地だそうですが、
駅の発車メロディがダンシング・ヒーローになっているとかそんなことはありません(笑)
佐倉市の中心部は京成電鉄の京成佐倉駅付近になっており、
JR佐倉駅は街のはずれのような場所にありますが、
それでも近年はJR佐倉駅周辺にも高い建物がところどころ建ち並んでいます。
↑ホーム(千葉・東京方面)
佐倉駅は■JR総武本線と■JR成田線が乗り入れるターミナル駅で、
ホームは1番線から4番線まであります。
ホームの中央部に橋上駅舎が建っています。
3・4番線の発車標のラベルはなぜか「総武本線(特急・快速)」と書かれていますが、
このホームには各駅停車も普通に発着します。
↑ホーム(八街・成東・八日市場・銚子方面/成田・佐原・鹿島神宮・成田空港方面)
主要駅らしくホーム上屋はかなり長めに整備されており、この日のような雨の日は助かります。
佐倉駅の1日平均の乗客数は、1万200人台です。
佐倉駅には、各駅停車・快速・通勤快速・特急しおさい号・一部の特急成田エクスプレス号が停車します。
ほとんどの特急成田エクスプレス号はとまりません。
↑改札内から見た改札口。
まずホームから階段を上って改札へ行くと、天井の高さに驚きますね。
でっかい採光窓は佐倉駅のシンボルです。
↑改札口。
改札外からだとあの高い天井はまったく見えません。
内側から見たときと外側から見たときの印象がここまで違う改札口というのはなかなか無い気がします(笑)
↑自動きっぷうりば。
多くはありませんが少なくもありません。
↑佐倉駅(北口)
1985年に建て替えられた橋上駅舎です。
城下町風の落ち着いた色合いです。
↑佐倉駅の駅名板。
桜のイラストが入った可愛い駅名板。
「さくら」駅にちなんだ駄ジャレというだけでなく、
佐倉市には本当に佐倉城址公園という桜の名所があるのですよ。
↑佐倉駅(南口)
こちらの駅名板も桜のイラストが入っています。
さて、このあとも駅巡りを続ける予定でしたが、あまりにも雷鳴がひどく命の危機すら感じたので、
本日の駅巡りはこれ以降は中止することにしました。
というわけで、おしまい。
最後までお読み頂きありがとうございました。
つづく