Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 970

名鉄名古屋本線 石刀駅(愛知県エリア)

【この駅の訪問日】2017年1月3日(火)天気…Image may be NSFW.
Clik here to view.
くもり
のちImage may be NSFW.
Clik here to view.
晴れ

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

↑駅名標。

石刀駅は、愛知県一宮市にあります。

 

駅のすぐそばに、愛知県で国体が開かれた際に使われた一宮市テニス場があります。

今でもリーズナブルな価格でコートが借りれるテニス場として人気です。

 

石刀駅の周囲の地名は「石刀」ではなく、

駅名は石刀神社にちなんで名付けられたものと思われます。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

↑ホーム(名古屋方面)

ホームの名古屋寄りに跨線橋があります。

 

最近ホームが嵩上げされて綺麗になりましたが、

まだ出来立てホヤホヤだったせいか、

ホームの白い部分が物凄くツルツルしていて転ばないかヒヤヒヤでした。

 

石刀駅の1日平均の乗車人数は、約1400人です。

石刀駅には、普通が停車します。

準急急行快速急行特急快速特急ミュースカイは停車しません。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

↑ホーム(岐阜方面)

この駅の特徴は、ホームの驚きの狭さ。

これはさすがに狭すぎないか??(笑)

 

こんなところを猛スピードで特急が通過してきたりするのです。

恐ろしいったらありゃしない。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

↑そもそもなんでこんなにホームが狭くなっているのかというと、

駅のすぐ裏側にJR東海道線が通っており、これ以上ホームの幅を広げられないからです。

 

名鉄の特急が猛スピードで通過してったと思ったら、

今度は背後スレスレをJRの快速が猛スピードで駆け抜けて行ったり…。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

↑そして、2016年に、ホームの岐阜寄りでホーム延伸工事が実施され、

ホームが以前より約20m(1両分)長くなりました。

 

以前の石刀駅はホームが4両分の長さしかなく、6両編成の電車は後ろ2両のドアが開かなかったそうです。

そして、2016年12月に石刀駅のホームが1両分延伸され、5両分の長さになりましたが…。

 

あれれ、そもそも名鉄に5両編成なんてないじゃないか…。

6両編成は今でもうしろ2両分のドアが開かないままだし、なんのためにホーム延伸したんだ??

謎すぎます。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

↑跨線橋内部。

跨線橋にはエレベーターもなく、階段のみ。

エレベーターを付けようにも、あのホーム幅は付けるスペースが無いような気がします。

 

石刀駅がバリアフリー化される未来はあるのでしょうか。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

↑改札内から見た改札口。

石刀駅はホーム別の改札ではなく、上下方向とも同じ改札口から入ります。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

↑改札口。

ホームはあんなに幅が狭いのに、駅舎のほうは若干幅を持て余しているようです。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

↑石刀駅。

お地蔵さんが駅の利用者を見守ってくれています。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

↑この辺は名鉄名古屋本線とJR東海道線が仲良く並んで走っています。

奥の線路がJRです。

 

ちょうどJR東海道線では架線柱の建て替え工事が行われていました。

新旧両方の架線柱が建っています。

 

 

関連記事(石刀駅)

<隣の駅を見てみる>

名鉄名古屋本線

新木曽川駅名鉄岐阜方面)

・今伊勢駅(名鉄名古屋方面)

 

<名鉄の駅を見てみる>

》》名鉄の駅さくいん(路線別)

》》名鉄の駅さくいん(50音順)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 970

Trending Articles