Quantcast
Channel:        ☆☆駅兄の駅めぐり旅日記☆☆
Viewing all 970 articles
Browse latest View live

JR学研都市線えきめぐり Part.23

$
0
0

2015年3月28日(土)天気・・・

次は、西木津駅へ。
木津の1つ手前の駅です。



↑ホーム。1面1線。
さすがにここまで来ると、もう完全に田舎の駅といった雰囲気です。
短いホーム上屋があるのみですが、この規模の駅にしてはベンチの数が多めなのが救いでしょうか。


↑ホームの京橋寄り先端に出入口があります。


↑改札口。
UT50型の券売機と簡易型改札機が設置されています。
券売機の設置スペースがある分、下狛駅の駅舎よりはマシでしょうか。

無人駅なので駅員はいません。


↑西木津駅。
これ、駅なの?としか思えない簡素な駅舎です…。


こんな辺鄙な無人駅で30分も待ち、木津行きの電車で終点の木津駅へ。


↑木津駅に着く直前にJR宝塚線で人身事故が起きたとの一報が!
よりによってJR学研都市線の大規模工事が予定されている日に飛びこまれるとは…w
それに、このあと京橋へ戻る予定なので巻き込まれなければいいのですが…。



↑木津駅は、発車標が路線記号付きに模様替えされたため、それを見るために再訪問しました。
それだけです。


JR宝塚線人身事故の情報を流す液晶モニター。

発車標を確認したあと、すぐにJR学研都市線の折り返しの電車に乗って来た道を戻ります。



木津から京橋までは1時間弱かかるので少々長い乗車です。
途中で止まることもなく京橋に戻って来られましたが、反対方向の上り線は人身事故の影響でかなり遅れているようです。


↑人身事故の影響だけでなく、このあと19時からJR学研都市線大規模工事のため運転を見合わせる予定もあり、大混乱です。

↑「大規模工事」の運転見合わせの予告を流す発車標。
「遅れ約10分」は大規模工事の影響ではなく、人身事故の影響によるもの。



JR学研都市線の本日の最終電車(工事の影響で今日は終電が早い)が発車し発車標が真っ黒になったのを見届けたあと…、


↑京橋から変な行先の大和路快速に乗って、大阪駅・米原駅経由で帰宅したのでした。


でめたしでめたし。

JR東海道本線えきめぐり Part.1

$
0
0

2015年4月2日(木)天気・・・

春シーズンの青春18きっぷが1回分余っていたので、
この日は静岡方面へ行くことにしました。

まずはいつもの勝川駅5時17分発の列車で金山へ行き、
金山駅からJR東海道本線に乗り換えて豊橋駅へ。


↑豊橋駅で普通 静岡行きに乗り換えます。

そういえば豊橋駅改札内コンコースの東海道線用発車標が新型になりました。


静岡行きの列車に乗っていよいよ静岡県へ進出です。
静岡県に入って最初の駅、新所原駅で下車。

新所原駅は建て替え工事に伴い、2015年2月8日から仮駅舎になったので再訪問しにきました。




↑ホーム。2面3線。
旧跨線橋はホームの浜松寄りにありましたが、
現在使用されている仮設の跨線橋はホームの中央部にあります。


↑駅舎の建て替え工事により一時的に使用されている仮設の跨線橋です。
JR中央本線の春日井駅にあるものとほぼ同じです。


↑旧跨線橋と旧ホーム上屋付近は柵で覆われており、近づけません。

↑仮設跨線橋内部。
仮設なので飾り気はありません。

階段を下りて改札口へ。

↑跨線橋を下りた裏側にトイレがあります。

旧駅舎時代はJR線と天竜浜名湖鉄道線ののりかえ改札口があったのですが、
仮駅舎に移行したあとはJRの駅と天竜浜名湖鉄道線の駅は完全に別々になりました。


↑改札口。
1台だけ新型改札機なのはなんだか中途半端ですな…。
仮駅舎なのに天井が高いです。

↑自動券売機はV8型が2台。


↑新所原駅。
仮駅舎は旧駅舎よりも西側の奥まった位置にあります。


↑旧跨線橋は既に解体工事が始まって一部の壁が取り払われており、
骨組みが露出している状態です。

なんだか悲しくなりますね。。


またいずれ新駅舎が完成したら新所原駅に再訪問する予定です。
新所原駅の新駅舎は平成28年度に供用開始予定です!

↑新所原から1駅進んで、次回は鷲津駅に行きます。

JR東海道本線えきめぐり Part.2

$
0
0

2015年4月2日(木)天気・・・ときどき


適当に静岡地区の駅を再訪問していきます。
新所原から1駅進んで鷲津駅。



↑ホーム。2面3線。
この駅は跨線橋が2つあります。
ホームの浜松寄りに階段の跨線橋が、ホームの名古屋寄りにエレベーターの跨線橋があります。
写真奥に写っているのはエレベーター専用のものです。

ホームはこの辺りの駅にしては狭め。


↑階段の跨線橋。


↑階段跨線橋内部。
広告ポスターがびっしり貼られております。
JR東海も営業熱心ですねえ。


↑改札内からみた改札口。
自動精算機はなく、ICカード入金機が1台だけ設置されています。


↑改札口。
高輝度LEDの小型発車標と、自動券売機はV8型2台があります。
発車標が小型なのは天井が低いからでしょうか。

最近V8型券売機増えましたね~。


↑駅舎内は意外と広くて、待合所もあります。
「閉店のお知らせ」と書かれた紙が貼りつけられているキヨスクが虚しいですが…。

↑鷲津駅。
湖西市の代表駅ですが、駅舎は横長の平屋で、あまり市の代表駅という雰囲気はしません。
浜名湖に近いからでしょうか?駅舎は全面水色で涼しげなカラーリングです。


↑次の列車でまた1駅進みます。

JR東海道本線えきめぐり Part.3

$
0
0

2015年4月2日(木)天気・・・ときどき


鷲津駅から1駅進んで新居町駅。



↑ホーム。2面3線。
この駅の跨線橋にはエレベーターが後付けされています。


↑跨線橋の階段を上って左を見ると長々と通路が延びています。
こちらの長い通路の先には北口改札口があります。


↑改札内からみた北口改札口。
自動精算機はなく、ICカード入金機のみが設置されています。


↑北口改札口。
この改札口には人気が殆どありませんが、一応駅員はいます。
自動券売機は2台とも最新鋭のV8型です。

浜名湖競艇場の開催時の多客期対策のためか簡易型改札機がたくさんあります。

発車標はありません。


↑有人改札の改札ラッチようなものも大量にあります。


↑北口駅舎、めちゃめちゃ広いです。
よほど土地が余っていたのか?(笑)

↑新居町駅(北口)
見た目は倉庫。駅名板もないのでパッと見だけだと駅だと分かりません。

つづいて南口へ行ってみましょう。

↑改札内からみた南口改札口。
こちらも自動精算機はなく、ICカード入金機のみ設置されています。


↑南口改札口。
こちらがメインの改札にも関わらず、自動券売機はなんと1台だけ!
しかし最新鋭のV8型券売機です。静岡地区は新型の券売機が多いですね。


↑新居町駅(南口)
シンプルな平屋駅舎です。
北口と比べれば随分と駅らしい見た目ですね。


↑次回も1駅進みます。

JR東海道本線えきめぐり Part.4

$
0
0

2015年4月2日(木)天気・・・ときどき


新居町駅から1駅進んで弁天島駅へ。



↑ホーム。1面2線。
利用客が少ない駅の割にはとにかく広いホーム。
駅の前後に浜名湖を渡る橋梁があるので上下線間が大きく離れています。
そんな上下線間が離れている場所に駅を作ったためにこんなにホームが広くなってしまったようです。


↑改札内から見た改札口。
上下線間の広さを上手く活用して、駅舎も線路と線路の間に設けられています。


↑改札口。
利用客は少ないので簡易型改札機による対応です。


↑自動券売機は1台。ここも最新鋭のV8型券売機でした。
なぜこの辺の駅はこんなに優遇されているのか…。

券売機の横にずっと人が立ち止まっていたためこのような角度からしか撮影できませんでした。


↑駅舎内には広い待合所もあります。
JR東海の駅にこんな広い待合所があるなんて珍しいです。


↑臨時改札口のようなものもあるみたいですが、使われてるんでしょうか?


↑弁天島駅。
正面に見えている薄暗い通路を通って2階にある駅舎へアプローチします。

人は少ないのですが、駅前は国道1号線なので車の音が常にしていてうるさいという印象。
おまけに駅裏にはJR東海道新幹線の列車もビュンビュン駆け抜けます。


↑次の列車で2駅進んで新駅舎になった高塚駅を見に行きます。

JR東海道本線えきめぐり Part.5

$
0
0

2015年4月2日(木)天気・・・ときどき


再訪問済みの舞阪駅は飛ばし、弁天島駅から2駅進んで高塚駅で下車。
この駅は2015年3月1日から新駅舎になりまして、
新駅舎が見たかったので降りました。




↑ホーム。2面3線。
ホーム中央部に、つい1か月前に供用開始となったばかりの出来立てホヤホヤの橋上駅舎が構えています。

この駅はベンチに風除けの衝立が設置されている豪華仕様であります。
とくに冬の寒い季節なんかはこういう風除けがあると本当に助かりますね。

欲を言えば待合室が欲しいところですが…(^▽^;)


↑旧跨線橋は解体工事中でした。
階段がやたら急で上りにくかった跨線橋ともお別れです。


↑ガラスがふんだんに使用されていて、いかにもJR東海といった感じの駅舎です。

↑トイレは改札内の奥のほうにあります。

↑改札内から見た改札口。
あれれ…?改札内にはあんなにガラスがふんだんに使われているのに、
自由通路側はただの壁??


↑改札口。
新駅舎を訪問して衝撃的だったのですが、この駅はなんと発車標がない!
この駅と同程度の利用客数がある他の駅には発車標があるのに…。

まさか新駅舎に発車標が設置されないというのは予想外でしたので、かなりショックです…。


まぁ、新駅舎を建設するだけでも25億円の費用がかかっているらしいのでこれ以上の出費は無理か…。


↑きっぷうりば。
JR東日本だったら新駅舎供用開始と同時に窓口を廃止して指定席券売機導入…、
とかやりそうですが、JR東海はちゃんとみどりの窓口を残してくれます。

こういう文章を書くと「JR東海はみどりの窓口じゃなくてJR全線きっぷうりばだぞ!」とか言ってくるクレーマーが現れそうですが、
JR全線きっぷうりばはみどりの窓口の一種ですので悪しからず…。

JR時刻表のみどりの窓口設置駅の書いてある路線図を見れば一目瞭然。



自動券売機は2台。ここも例に漏れず、最新型のV8型券売機です。


↑高塚駅(南口)
カクカクしているモダンな駅舎。
配色も落ち着いていて好感が持てます。

旧駅舎があったのはこちら側で、メインにあたる出入口です。


↑高塚駅(北口)
こちらはまた南口とは大きく変わったデザイン。
やっぱりガラス張りの駅舎は透明感があって良いですね。

かつて駅舎が無かった側の出入口にも関わらず、
駐輪場には大量の自転車が止めてあり、北口にも多くの利用者がいることが伺い知れます。
駅北側の住民にとっては大きく利便性が向上しました。


↑次の列車に乗って浜松へ。
浜松で乗り換えてさらに東へと進んでいきます。

JR東海道本線えきめぐり Part.6

$
0
0

2015年4月2日(木)天気・・・ときどき


浜松で乗り換えて1駅進み、天竜川駅で下車。

天竜川駅では新駅舎の建設工事が進められています。
もう従来の駅舎が見られるのはこれが最後になりそうなので、しっかり目に焼き付けておきます。


↑ホーム。2面4線。
ホームの中央部に跨線橋があります。
真っ直ぐに延びる長いホームがJRらしくて好きです。


↑跨線橋内部。
この駅の跨線橋の天井は丸いです。


↑改札内からみた改札口。
自動精算機はなく、TOICA入金機が設置されているのみです。
右にあるのはトイレです。

↑改札口。
スペースの関係で自動改札機は斜め向きに設置されています。
発車標は、高輝度LEDを用いた小型のものです。


↑自動券売機は旧型のV7型券売機が2台あります。
久しぶりに旧型の券売機を見ました。

そのほかみどりの窓口もあります。


↑天竜川駅。
横に長い平屋の駅舎です。
建て替え工事に伴い、まもなくこの駅舎も見納めになります。


↑駅舎のすぐ横では仮駅舎の建設工事が進められていました。
どうやら仮駅舎は従来の駅舎の東側に建設されるようです。


また仮駅舎になったら再訪問しに来ようと思います。


↑次の列車で、次回は新駅舎になった袋井駅を見に行きます!

駅兄ブログ5周年!!

$
0
0

2011年7月11日に開設された当ブログですが、
本日、5周年を迎えることができました!!

実は今このことを思い出しまして、
なんとか日付が変わる前にこの記事を書けたので、とりあえず良かったです。

ご愛読してくださっている皆様には心より感謝申し上げます。
今後とも駅兄ブログをよろしくお願いいたします!


JR東海道本線えきめぐり Part.7

$
0
0

2015年4月2日(木)天気・・・ときどき

次は、天竜川駅から3駅進んで袋井駅で下車。
袋井駅では2014年11月30日から新駅舎が供用開始となっています。
新駅舎供用開始後は初めて降ります!



↑横から見ると分かりやすいですが、LED光源の薄型駅名標です!
JR東海の在来線でLED型駅名標が設置されるのは、岡崎駅に次いで2例目でしょうか。


↑ホーム。3面4線。
ホームの浜松寄りに橋上駅舎があります。

1番線から4番線までありますが、旅客列車に使われているのは2・3番線のみ。
1・4番線は閉鎖されていて一般人は立ち入ることができません。


↑しかし、使われていない4番線にも、ちゃんと階段や案内サインが設けられています。
さすがにエレベーターとかはありませんが。。。


↑橋上駅舎内の4番線への通路も柵で閉ざされていて、奥へは入れません。
しかし「←4 浜松・豊橋方面」と書かれた案内サインは用意されています。


↑改札内から見た改札口。
自動精算機が1台あります。


↑改札口。
全部新型の改札機です。さすが新駅舎。
売店もあります。

それにしてもこの駅は天井が高いですね。


↑自動きっぷうりば。
なんか自動券売機は奥まった小部屋みたいなとこにあります。
こちらもすべて新型のV8型券売機でした。


↑橋上駅舎内から旧跨線橋が見えました。
解体工事が行われていました。

今日だけで3回も跨線橋の解体工事を見ているのでそろそろ病みそうです。


↑自由通路。「どまん中通り」という名前がついています。
新駅舎のデザインコンセプトは「人々が集う『杜』と『水』に調和した駅」です。


↑袋井駅(秋葉口)
これが2014年11月に供用開始された出来立てホヤホヤの新駅舎です。

旧駅舎があったのはこちら側です。
市の代表駅らしく、駅前ロータリーはきれいに整備され、人通りもたくさんあります。

袋井駅は一時期建て替え工事が延期になったことがあり、
そのときはもう建て替え工事は中止されるんじゃないかとヒヤヒヤしていましたが、
長い年月を経てようやく新駅舎が実現しました。


↑袋井駅(駿遠口)
こちらは従来駅舎がなかった裏側の出入口になります。
秋葉口も駿遠口も同じようなデザインです。


↑駅前に可愛い郵便ポスターがありました。
「フッピー」という袋井市のキャラクターです。惚れてまうやろぉぉぉぉぉぉ。


次回は2駅進んで掛川駅へ行きます。

JR東海道本線えきめぐり Part.8

$
0
0

2015年4月2日(木)天気・・・ときどき


次は、袋井から2駅進んで掛川駅へ。
掛川駅北口の新駅舎が2014年1月から供用開始となったため、
新駅舎を見るために再訪問しました。



↑ホーム。在来線ホームは2面3線。
ホーム中央部に地下通路とエレベーター専用跨線橋が並んで設置されています。
小型の発車標も設置してあります。


↑1番線のホームには天竜浜名湖鉄道線へののりかえ改札口があります。

↑地下通路。
とても天井が低いです。
幅も狭くて列車発着時などの混雑時には自由に動くことが難しそうですね。


↑この駅は時間帯によって列車の発着番線が変わるややこしい駅のため、
地下通路には先発列車の発着番線を表示する電光掲示板が設置されています。

↑地下通路を通って北口へ。


掛川駅は、旧木造駅舎の耐震化が行われていなかったため、
2013年3月から旧木造駅舎の建て替え工事が行われました。

しかし、掛川駅の旧木造駅舎は、木の文化を大切にするという当時の掛川市長の意向により、
東海道新幹線の掛川駅開業後も建て替えされることなく残された貴重な木造駅舎であり、
この旧木造駅舎の雰囲気を残すため、
2014年1月から供用開始された新駅舎には旧木造駅舎の資材をそのまま用いるなどし、
ほぼ旧木造駅舎と変わらないデザインになっています。


↑北改札口。
旧木造駅舎よりも少しきれいになったぐらいで、
きっぷうりば・改札の配置ややデザインなどは旧木造駅舎とまったく変化がありません。


↑反対側にはJR東海ツアーズが入居しています。


↑掛川駅(北口)
外観も旧木造駅舎そのまんまです。
なんと駅名板も旧駅舎のものが引き続き使われています。

正直、駅名板までそのまま残したとは驚きです。
旧駅舎の雰囲気をそっくりそのまま残したいという強い熱意があったことが伝わってきます。
ある意味感動ですね。



北口の新駅舎を見れて満足ですが、ついでに南口にも行っておきます。
また先ほどの地下通路を通って南口へ。


↑地下通路から南口への階段。
野良サインそのものが少ないJR東海の駅としては珍しく、
ド派手な野良サインが出迎えてくれます。


↑改札内からみた南改札口・新幹線のりかえ改札口。
左が南改札口で、右が新幹線・在来線のりかえ改札口です。
何も考えずに歩いているとうっかり改札口を間違えてしまいそうです。

写真上に新幹線のフルカラーLED型発車標が写っていますが、その発車標の裏は、
↓なんと在来線の高輝度LED型発車標になっています。


新幹線の発車標と在来線の発車標が合体している機器は珍しいですね。


↑改札内にも指定席券売機が2台設置されています。
今となっては貴重な旧型のMV30型です。


↑新幹線改札口と南改札口。


↑改札外の自動きっぷうりば。
この駅は旧型の券売機ばかりです。
指定席券売機はMV35型が3台、近距離券売機はV7型が2台となっています。
近距離券売機よりも指定席券売機の台数のほうが多いのはさすがJR東海といったところでしょうか。


↑掛川駅(南口)
レトロな北口とは打って変わり、南口はJR東海らしかぬド派手なカラーリングをした高架駅舎です。
ここまで北口と南口で差が激しい駅は珍しいような気がします。


次回も2駅進んで金谷駅へ行きます。

JR東海道本線えきめぐり Part.9

$
0
0

2015年4月2日(木)天気・・・ときどき


次は、掛川駅から2駅進んで金谷駅で下車。
金谷駅は2015年3月28日からエレベーターが供用開始されたため、再訪問することにしました。



↑ホーム。2面2線。
ホームの静岡寄りに地下通路があります。

1番線は大井川鐵道のホームということになっているようで、
JRのホームは2番線・3番線と割り振られています。


↑新設されたエレベーター。
つい5日前に供用開始となったばかりのエレベーターです。


↑金谷駅にエレベーターというのは違和感がありますな…。


↑エレベーターが設置されても地下通路は相変わらず狭いです。


↑金谷駅の地下通路にはJR東海初期の案内サインが未だに残されています。
正直エレベーター設置後も残るとは思いませんでした(汗)

JR東海初期の案内サインが残っているのはこの駅だけでしか見たことありません。
もうこれは骨董品級とも言うべき?


↑金谷駅の化粧室は妙にお洒落です。


↑その奥に多機能トイレが新設されています。

金谷駅にエレベーターと多機能トイレが新設されたことにより、
島田市内のJR駅は全駅バリアフリー化が完了したことになります。


↑大井川鐵道のりかえ改札口。
2番線ホームの静岡寄りにあります。


↑改札口。
自動券売機はV7型が2台。みどりの窓口もあります。
発車標は大型のものが設置されています。


↑金谷駅。
横長の平屋駅舎です。
この駅周辺は起伏が激しく、ロータリーも傾いています。
自転車で駅へ通っている人にとっては坂だらけの土地で大変でしょうね。


次回もエレベーターが新設されたあの駅へ行きます。


関連記事(金谷駅)
2013年8月2日の金谷駅(エレベーター・多機能トイレ設置前)

JR東海道本線えきめぐり Part.10

$
0
0

2015年4月2日(木)天気・・・ときどき


金谷駅から一気に6駅進んで、次に降りたのは用宗駅。
静岡の2つ手前の駅です。

この駅もエレベーターが新設されたため、再訪問することにしました。




↑ホーム。2面3線。
利用客はそこまで多くなく、静かな駅なのですが、
こんな駅にもエレベーターが設置される時代になってしまいました。

ホームの静岡寄りに階段の跨線橋があるほか、
ホームの浜松寄りにエレベーター専用跨線橋が追加で設置されました。


↑こちらが新設されたエレベーター専用跨線橋です。
2014年11月29日から供用開始となっています。


↑エレベーター専用跨線橋内部。
エレベーター専用だからと言え手は抜かず、しっかり大きめの窓が等間隔に配置してあって、
開放感はバッチリです。


↑階段跨線橋内部。
意外と幅が広いです。


↑ホーム上にある多機能トイレ。
こちらはエレベーター設置と同時に設けられたわけではないようです。

多機能トイレの周りだけきれいなので、
元からあるトイレの小屋を無理やり改造して多機能トイレを設けたんでしょうか。


↑改札口。
自動改札機は簡易型です。みどりの窓口がありますが訪問時は休憩時間のようで閉まっていました。


↑バリアフリー化に伴って改札口の横に触知案内版が追加されております。


↑自動券売機はV8型が1台です。


↑用宗駅。
木造駅舎ではありますが隅から隅までリフォームがなされており、
かわいい洋風デザインに生まれ変わっています。なかなかユニークですね。


↑次の静岡行きの普通列車で先へ進みます。

JR東海道本線えきめぐり Part.11

$
0
0

2015年4月2日(木)天気・・・ときどき


用宗駅から2駅進み、静岡駅で別の普通列車に乗り換え、
さらに静岡から2駅進んで、つよし駅…ゲフンゲフン、草薙駅にやってきました。




↑ホーム。2面2線。
つよし駅…じゃなかった、草薙駅でも新駅舎への建て替え工事が行われています。
それに伴って2014年11月から従来の跨線橋と駅舎は閉鎖され、
仮設の跨線橋と仮駅舎がオープンしています。

今回はそれを見るために再訪問しました。

上の写真の奥に写っているのが仮設の跨線橋です。


↑仮設跨線橋内部。
仮設なので内装がお粗末なのは仕方ないところですが、
春日井駅や新所原駅の仮設跨線橋と比べて、かなり幅が広く、ゆったりした印象を受けます。


↑自動精算機は健在です。


↑改札口。
利用客が多い駅だけに駅舎もかなり広く設計されています。


↑草薙駅。
旧駅舎より西側に建設されました。
この駅舎は新駅舎が供用開始する2016年9月まで使用されます。


つづきます。

JR東海道本線えきめぐり Part.12

$
0
0

2015年4月2日(木)天気・・・ときどき


草薙駅から2駅進んで興津駅へ。

興津駅は本来ならば再訪問する予定はなかったのですが、
草薙駅から乗った列車がたまたま興津止まりの列車だったので、再訪問することになりました。



↑ホーム。2面3線。
静岡方面からやってくる列車の約半数がこの駅止まりです。
そのため乗り換え客も多く利用する駅なのですが、
ホームには発車標はなく、少々不便な気がしてなりません。

ホーム中央部に跨線橋があります。


↑ホームなのに庭園状態になっている箇所があります(笑)


↑跨線橋内部。
階段のほか、エレベーターも後付けしてあり、車椅子利用でも困りません。


↑改札内からみた改札口。
TOICAの入金機が置かれているのみ。


↑駅舎内。
自動改札機は簡易型。
たくさんの人が自動券売機に並んでいますが、1台しかないので不便そうです。

敢えて不便にしてTOICAユーザーを増やす作戦でしょうか…?(笑)

発車標はスペースの関係で小型のものが設置されています。


↑興津駅。
現在使用されている駅舎は、1981年改築の三代目の駅舎です。
支柱も斜めにしてあったりと、1980年代の改築にしては凝っているほうではないでしょうか。

オレンジ色の庇は目立ちます。


滞在時間が10分しかなかったので大急ぎでホームへ戻りました。


つづく

JR東海道本線えきめぐり Part.13

$
0
0

2015年4月2日(木)天気・・・ときどき


興津駅からは、一気に進んで、1時間ほどかけて12駅先の函南駅へ行きます。


熱海の隣の駅です。
この駅は「次は、カーナビです」とアナウンスしても問題なさそうですね(笑)

この駅もエレベーターが新設されたため再訪問です。


↑ホーム。1面2線。
ホーム中央部にある従来の跨線橋にエレベーターが後付けされています。


↑こちらが新設されたエレベーター。
まさかこんな山間の駅にエレベーターが設置されるなんて夢にも思っていませんでしたが、
乗車人員のデーターを見ると、けっこう利用客が多い駅なんですね。


↑跨線橋内部。
狭さはエレベーター設置前から変わっていません。

↑改札側から見た跨線橋。
奥にエレベーターが設置されているのがみえます。


↑改札口。
改札口はとくに変化はみられません。
改札窓口の上に盲導鈴が付いたぐらいか?




↑函南駅の運賃表。
あまりにも駅数が多すぎるせいか、
本来載せるべきである100km圏内の駅が載せきれていません。

もう少し工夫してほしいというのが望みではあります…。


↑函南駅。
前回訪問時とまったく変わっていませんでした。


次回は1駅だけ進みます。


関連記事(函南駅)
2013年8月2日の函南駅(エレベーター設置前)


JR東海の駅さくいん(路線別)

$
0
0

路線別さくいん
東海道新幹線
・東京駅
・品川駅
・新横浜駅
・小田原駅
・熱海駅
・三島駅
・新富士駅
・静岡駅
・掛川駅
・浜松駅
豊橋駅
・三河安城駅
名古屋駅
・岐阜羽島駅
・米原駅
・京都駅
・新大阪駅

東海道本線
・熱海駅
函南駅 
・三島駅
・沼津駅
・片浜駅
・原駅
・東田子の浦駅
・吉原駅
・富士駅
・富士川駅
・新蒲原駅
・蒲原駅
・由比駅
興津駅
・清水駅
草薙駅
・東静岡駅
・静岡駅
・安倍川駅
用宗駅
・焼津駅
・西焼津駅
・藤枝駅
・六合駅
・島田駅
金谷駅
・菊川駅
掛川駅
・愛野駅
袋井駅
・磐田駅
・豊田町駅
天竜川駅
・浜松駅
高塚駅
・舞阪駅
弁天島駅
新居町駅
鷲津駅
新所原駅
・二川駅
豊橋駅
・西小坂井駅
・愛知御津駅
・三河大塚駅
・三河三谷駅
・蒲郡駅
・三河塩津駅
・三ケ根駅
・幸田駅
・相見駅
・岡崎駅
・西岡崎駅
・安城駅
・三河安城駅
・東刈谷駅
・野田新町駅
刈谷駅
・逢妻駅
・大府駅
・共和駅
・南大高駅
・大高駅
・笠寺駅
・熱田駅
・金山駅
・尾頭橋駅
名古屋駅
・枇杷島駅
・清洲駅
・稲沢駅
・尾張一宮駅
・木曽川駅
・岐阜駅
西岐阜駅
穂積駅
大垣駅
垂井駅
関ケ原駅
柏原駅
近江長岡駅
醒ケ井駅
・米原駅

(美濃赤坂線)
大垣駅
荒尾駅
美濃赤坂駅

御殿場線
・国府津駅
・下曽我駅
・上大井駅
・相模金子駅
・松田駅
・東山北駅
・山北駅
・谷峨駅
・駿河小山駅
・足柄駅
・御殿場駅
・南御殿場駅
・富士岡駅
・岩波駅
・裾野駅
・長泉なめり駅
・下土狩駅
・大岡駅
・沼津駅

身延線
・沼津駅
・柚木駅
・竪堀駅
・入山瀬駅
・富士根駅
・源道寺駅
・富士宮駅
・西富士宮駅
・沼久保駅
・芝川駅
・稲子駅
・十島駅
・井出駅
・寄畑駅
・内船駅
・甲斐大島駅
・身延駅
・塩之沢駅
・波高島駅
・下部温泉駅
・甲斐常葉駅
・市ノ瀬駅
・久那土駅
・甲斐岩間駅
・落居駅
・鰍沢口駅
・市川大門駅
・市川本町駅
・芦川駅
・甲斐上野駅
・東花輪駅
・小井川駅
・常永駅
・国母駅
・甲斐住吉駅
・南甲府駅
・善光寺駅
・金手駅
・甲府駅

飯田線
豊橋駅
・船町駅
・下地駅
・小坂井駅
・牛久保駅
・豊川駅
・三河一宮駅
・長山駅
・江島駅
・東上駅
・野田城駅
・新城駅
・東新町駅
・茶臼山駅
・三河東郷駅
・大海駅
・鳥居駅
・長篠城駅
・本長篠駅
・三河大野駅
・湯谷温泉駅
・三河槙原駅
・柿平駅
・三河川合駅
・池場駅
・東栄駅
・出馬駅
・上市場駅
・浦川駅
・早瀬駅
・下川合駅
・中部天竜駅
・佐久間駅
・相月駅
・城西駅
・向市場駅
・水窪駅
・大嵐駅
・小和田駅
・中井侍駅
・伊那小沢駅
・鶯巣駅
・平岡駅
・為栗駅
・温田駅
・田本駅
・門島駅
・唐笠駅
・金野駅
・千代駅
・天竜峡駅
・川路駅
・時又駅
・駄科駅
・毛賀駅
・下山村駅
・鼎駅
・切石駅
・飯田駅
・桜町駅
・伊那上郷駅
・元善光寺駅
・下市田駅
・市田駅
・下平駅
・山吹駅
・伊那大島駅
・上片桐駅
・伊那田島駅
・高遠原駅
・七久保駅
・伊那本郷駅
・飯島駅
・田切駅
・伊那福岡駅
・小町屋駅
・駒ケ根駅
・大田切駅
・宮田駅
・赤木駅
・沢渡駅
・下島駅
・伊那市駅
・伊那北駅
・田畑駅
・北殿駅
・木ノ下駅
・伊那松島駅
・沢駅
・羽場駅
・伊那新町駅
・宮木駅
・辰野駅

武豊線
・大府駅
・尾張森岡駅
・緒川駅
・石浜駅
・東浦駅
・亀崎駅
・乙川駅
・半田駅
・東成岩駅
・武豊駅

中央本線
名古屋駅
・金山駅
鶴舞駅
千種駅
大曽根駅
・新守山駅
勝川駅
春日井駅
・神領駅
・高蔵寺駅
・定光寺駅
・古虎渓駅
・多治見駅
・土岐市駅
・瑞浪駅
・釜戸駅
・武並駅
・恵那駅
・美乃坂本駅
・中津川駅
・落合川駅
・坂下駅
・田立駅
・南木曽駅
・十二兼駅
・野尻駅
・大桑駅
・須原駅
・倉本駅
・上松駅
・木曽福島駅
・原野駅
・宮ノ越駅
・藪原駅
・奈良井駅
・木曽平沢駅
・贄川駅
・日出塩駅
・洗馬駅
塩尻駅

太多線
・多治見駅
小泉駅
根本駅
姫駅
下切駅
可児駅
美濃川合駅
・美濃太田駅

関西本線
名古屋駅
八田駅
春田駅
蟹江駅
・永和駅
・弥富駅
長島駅
桑名駅
朝日駅
富田駅
富田浜駅
四日市駅
南四日市駅
河原田駅
河曲駅
加佐登駅
井田川駅
亀山駅

紀勢本線
亀山駅
下庄駅
一身田駅
津駅
阿漕駅
高茶屋駅
六軒駅
松阪駅
徳和駅
・多気駅
・相可駅
・佐奈駅
・栃原駅
・川添駅
・三瀬谷駅
・滝原駅
・阿曽駅
・伊勢柏崎駅
・大内山駅
・梅ケ谷駅
・紀伊長島駅
・三野瀬駅
・船津駅
・相賀駅
・尾鷲駅
・大曽根浦駅
・九鬼駅
・三木里駅
・賀田駅
・二木島駅
・新鹿駅
・波田須駅
・大泊駅
・熊野市駅
・有井駅
・神志山駅
・紀伊市木駅
・阿田和駅
・紀伊井田駅
・鵜殿駅
・新宮駅

名松線
松阪駅
・上ノ庄駅
・権現前駅
・伊勢八太駅
・一志駅
・井関駅
・伊勢大井駅
・伊勢川口駅
・関ノ宮駅
・家城駅
・伊勢竹原駅
・伊勢鎌倉駅
・伊勢八知駅
・比津駅
・伊勢奥津駅

参宮線
・多気駅
・外城田駅
・田丸駅
・宮川駅
・山田上口駅
伊勢市駅
・五十鈴ケ丘駅
・二見浦駅
・松下駅
・池の浦シーサイド駅
・鳥羽駅

高山本線
・岐阜駅
長森駅
・那加駅
・蘇原駅
・各務ケ原駅
・鵜沼駅
坂祝駅
・美濃太田駅
・古井駅
中川辺駅
・下麻生駅
・上麻生駅
・白川口駅
・下油井駅
・飛驒金山駅
・焼石駅
・下呂駅
・禅昌寺駅
・飛驒萩原駅
・上呂駅
・飛驒宮田駅
・飛驒小坂駅
・渚駅
・久々野駅
・飛驒一ノ宮駅
高山駅
・上枝駅
・飛驒国府駅
・飛驒古川駅
・杉崎駅
・飛驒細江駅
・角川駅
・坂上駅
・打保駅
・杉原駅
・猪谷駅

JR東海の駅さくいん(50音順)

$
0
0

50音順さくいん
【あ】
・あいが
・あいちみと
・あいづき
・あいづま
・あいの
・あいみ
・あかぎ
・あげまつ
あこぎ
あさひ
・あしがら
・あしがわ
・あそ
・あたしか
・あたみ
・あたわ
・あつた
・あべかわ
あらいまち
あらお
・ありい
・あんじょう
【い】
・いいじま
・いいだ
・いえき
・いけのうらしーさいど
・いけば
・いしはま
いしんでん
・いすずがおか
・いずんま
・いせおおい
・いせおきつ
・いせかしわざき
・いせかまくら
・いせかわぐち
・いせぎ
いせし
・いせたけはら
・いせはた
・いせやち
いだがわ
・いちかわだいもん
・いちかわほんまち
・いちし
・いちだ
・いちのせ
・いで
・いなおおしま
・いなかみさと
・いなきた
・いなこ
・いなこざわ
・いなざわ
・いなし
・いなしんまち
・いなたじま
・いなふくおか
・いなほんごう
・いなまつしま
・いなやわた
・いのたに
・いりやませ
・いわた
・いわなみ
【う】
・うしくぼ
・うぐす
・うつぶな
・うつぼ
・うどの
・うぬま
・うめがだに
・うらかわ
【え】
・えいわ
・えじま
・えな
【お】
・おうか
おうみながおか
・おおうちやま
・おおおか
おおがき
・おおくわ
おおぞね
・おおそねうら
・おおぞれ
・おおだか
・おおたぎり
・おおどまり
・おおぶ
・おおみ
・おかざき
・おがわ
おきつ
・おだわら
・おちあいがわ
・おちい
・おっかわ
・おとうばし
・おわせ
・おわりいちのみや
・おわりもりおか
【か】
・かいいわま
・かいうえの
・かいおおしま
・かいすみよし
・かいときわ
・かがみがはら
・かきだいら
かけがわ
・かさでら
かさど
・かじかざわぐち
かしわばら
かすがい
・かた
・かたはま
かちがわ
・かどしま
・かなえ
かなや
・かなやま
かに
かにえ
・かねんて
・がまごおり
・かまど
・かみあそう
・かみいちば
・かみおおい
・かみかたぎり
・かみのしょう
・かめざき
かめやま
・からかさ
かりや
・かわじ
・かわぞえ
かわの
かわらだ
かんなみ
・かんばら
【き】
・きいいだ
・きいいちぎ
・きいながしま
・きくがわ
・きそがわ
・きそひらさわ
・きそふくしま
・きたとの
・きのした
・ぎふ
・ぎふはしま
・きょうと
・きょうわ
・きよす
・きりいし
・きんの
【く】
・くき
・くぐの
くさなぎ
・くなど
・くまのし
・くらもと
くわな
【け】
・けが
・げろ
・げんどうじ
【こ】
・こいかわ
こいずみ
・こうしやま
・こうぞうじ
・こうだ
・こうづ
・こうふ
・こくぼ
・ここけい
・こざかい
・ごてんば
・こび
・こまがね
・こまちや
・こわだ
・ごんげんまえ
【さ】
・さかかみ
・さかした
さかほぎ
・さがみかねこ
・さくま
・さくらまち
・さな
さめがい
・さわ
・さわんど
・さんがね
【し】
しおじり
・しおのさわ
・しずおか
・してぐり
・しながわ
・しばかわ
・しまだ
・しみず
・しもあそう
・しもいちだ
・しもかわい
しもぎり
・しもじ
・しもじま
・しもそが
・しもだいら
・しもとがり
しものしょう
・しもべおんせん
・しもやまむら
・しもゆい
・じゅうにかね
・じょうえい
・じょうこうじ
・じょうろ
・しらかわぐち
・しろにし
・しんおおさか
・しんかんばら
・しんぐう
・しんじょはら
・しんしろ
・しんふじ
・しんもりやま
・しんよこはま
・じんりょう
【す】
・すぎさき
・すぎはら
・すその
・すはら
・するがおやま
【せ】
せきがはら
・せきのみや
・せば
・ぜんこうじ
・ぜんしょうじ
【そ】
・そはら
【た】
たかつか
たかちゃや
・たかとおばら
たかやま
・たき
・たきはら
・たぎり
・たけとよ
・たけなみ
・だしな
・たじみ
・ただち
・たつの
・たてぼり
・たばた
・たまる
・たもと
たるい
【ち】
ちくさ
・ちゃうすやま
・ちゅうぶてんりゅう
・ちよ
【つ】

・つのがわ
つるまい
【て】
てんりゅうがわ
・てんりゅうきょう
【と】
・とうえい
・とうきょう
・とうじょう
・とおしま
・ときし
・ときだ
・ときまた
とくわ
・とちはら
・とば
とみだ
とみだはま
・とよかわ
・とよだちょう
とよはし
・とりい
【な】
・なか
・なかいさむらい
・ながいずみなめり
なかかわべ
・ながしのじょう
ながしま
・なかつがわ
ながもり
・ながやま
・なぎさ
・なぎそ
なごや
・ななくぼ
・ならい
【に】
・にえかわ
・にぎしま
・にしおかざき
にしぎふ
・にしこざかい
・にしふじのみや
・にしやいづ
【ぬ】
・ぬくた
・ぬまくぼ
・ぬまづ
【ね】
ねもと
【の】
・のじり
・のだじょう
・のだしんまち
【は】
・はだかじま
・はだす
・はった
・はば
・はままつ
・はやせ
・はら
・はらの
はるた
・はんだ
【ひ】
・ひがしうら
・ひがしかりや
・ひがししずおか
・ひがししんまち
・ひがしたごのうら
・ひがしならわ
・ひがしはなわ
・ひがしやまきた
・ひだいちのみや
・ひだおさか
・ひだかなやま
・ひだこくふ
・ひだはぎわら
・ひだふるかわ
・ひだほそえ
・ひだみやだ
・ひつ
・ひでしお
ひめ
・ひらおか
・びわじま
【ふ】
ふくろい
・ふじ
・ふじえだ
・ふじおか
・ふじかわ
・ふじね
・ふじのみや
・ふたがわ
・ふたみのうら
・ふなつ
・ふなまち
【へ】
べんてんじま
【ほ】
・ほずえ
ほづみ
・ほんながしの
【ま】
・まいさか
・まいばら
まつさか
・まつした
・まつだ
【み】
・みかわあんじょう
・みかわいちのみや
・みかわおおつか
・みかわおおの
・みかわかわい
・みかわしおつ
・みかわとうごう
・みかわまきはら
・みかわみや
・みきさと
・みさくぼ
・みしま
・みずなみ
・みせだに
・みなみおおだか
・みなみこうふ
・みなみごてんば
みなみよっかいち
みのあかさか
・みのおおた
みのかわい
・みのさかもと
・みのせ
・みのぶ
・みやがわ
・みやき
・みやだ
・みやのこし
【む】
・むかいちば
【め】
【も】
もちむね
・もとぜんこうじ
【や】
・やいづ
・やが
・やけいし
・やとみ
・やぶはら
・やまきた
・やまだかみぐち
・やまぶき
【ゆ】
・ゆい
・ゆのき
・ゆやおんせん
【よ】
・よしわら
よっかいち
・よりはた
【ら】
【り】
【る】
【れ】
【ろ】
・ろくごう
ろっけん
【わ】
わしづ

名鉄の駅さくいん(50音順)

$
0
0
【あ】
・ありまつ
【い】
・いな
・いなりぐち
・いまいせ
・いわと
【う】
・うしだ
・うとう
【お】
・おおさと
・おかざきこうえんまえ
・おくだ
・おだぶち
・おとがわ
【か】
・かさまつ
・かなやま
・かのう
【き】
・きそがわづつみ
・ぎなん
【く】
・くろだ
【こ】
・こう
・こうのみや
・ごゆ
【さ】
・さきょうやま
・さくら
・さこう
・さんのう
【し】
・しまうじなが
・しんあんじょう
・しんかわばし
・しんきそがわ
・しんきよす
・じんぐうまえ
【す】
・すかぐち
・すわちょう
【せ】
・ぜんご
【ち】
・ちゃじょ
・ちゅうきょうけいばじょうまえ
・ちりゅう
【と】
・とよあけ
・とよかわいなり
・とよはし
【な】
・なるみ
【に】
・にしびわじま
【ひ】
・ひがしおかざき
・ひがしびわじま
・ひとつぎ
【ふ】
・ふじかわ
・ふじまつ
・ふたついり
【ほ】
・ほりた
【ま】
・まるのうち
【み】
・みあい
・みょうこうじ
【め】
・めいてついちのみや
・めいてつぎふ
・めいてつなごや
・めいでんあかさか
・めいでんながさわ
・めいでんやまなか
【も】
・もとかさでら
・もとじゅく
・もとほしざき
【や】
・やはぎばし
・やわた
【よ】
・よびつぎ




JR東海道本線えきめぐり Part.13

$
0
0

2015年4月2日(木)天気・・・ときどき


次は、函南駅から1駅進んで熱海駅へ。
ここからはJR東日本のテリトリーです。


↑ホーム。在来線ホームは3面5線。
盛土上にあるのでホームは2階という扱いです。


↑案内サインの修正が雑ですな…(苦笑)


↑いつの時代なのかと突っ込みたくなるような案内サインも現存しています。


↑改札内からみた改札口。
自動精算機は2台。



↑改札口。
新幹線も在来線もこの改札口からしか入れません。

この駅は狭いのに、利用客が多くて休日はいつも人でごった返しています。
観光地の駅おそるべし。


↑JR東日本の改札口にJR東海の発車標があります。
東海道新幹線では今では珍しくなった3色LEDの発車標です。


↑肝心のJR東日本の発車標は改札右の隅っこに追いやられています。


↑自動きっぷうりば。
JR東日本のテリトリーに入ると急に駅も都会らしくなりますな~。
東京に近づいていることがよく実感できます。

自動券売機がたくさん設置されています。

↑熱海駅。
木造駅舎です。
この当時建て替え工事が行われていました。
この木造駅舎が見れるのもこれが最後でしょう。


↑新幹線改札口。
在来線・新幹線共用の改札口を入ってさらに奥へ進むと新幹線の改札口があります。


↑14時11分発の小金井行きに乗って先へ進みます。
JR上野東京ラインが開業してからは初めて熱海に来たので、
「小金井」という駅名が表示されていることには違和感しかないです。

JR東海道本線えきめぐり Part.14

$
0
0

2015年4月2日(木)天気・・・ときどき

2年前にも再訪問した湯河原駅はパスし、
熱海駅から2駅目の真鶴駅で降りました。



真鶴で降りるのは4年ぶりぐらいです。
久々に降りる駅ってなんだかワクワクします!


↑ホーム。1面2線。
ホームは盛土上にあるので2階という扱い。
改札口は1階にあります。


↑ホーム上にあるSuicaグリーン券うりば。


↑改札内からみた改札口。
とても狭く、おまけに天井も低いので圧迫感が半端ありません。
自動精算機は1台。



↑改札口。
発車標はありますが1段だけ。
上野東京ラインが開業した今ではせめて2段ぐらいは欲しいですね。


↑自動券売機。
MV30型の指定席券売機、EM10型の多機能券売機、EV4型の近距離券売機が設置されています。


↑真鶴駅。
駅の中は今風にもかかわらず、外観はとてもレトロでギャップが物凄いです。




↑次の列車で1駅進みます。

Viewing all 970 articles
Browse latest View live