2015年12月24日(木)天気・・・
東京駅から■JR山手線の外回りに乗り込み、次に向かったのは2駅目の新橋駅。
サラリーマンの街として有名ですね。
↑■JR山手線・■JR京浜東北線ホーム(品川・渋谷・新宿方面/品川・蒲田・横浜方面)
新橋駅では耐震補強工事などと合わせてホーム全体を覆い込むような巨大屋根の設置工事が進められています。
↑大屋根は設置されましたが、まだ従来のホーム上屋もそのまま使われている箇所もあります。
昔の、大屋根ができる前の大阪駅を思い出しますね。
↑その一方、ホーム上屋の屋根部分の撤去が完了し、骨組みだけ残されている箇所もありました。
↑横から見るとこんな感じ。
従来のホーム上屋と新しい巨大屋根のコラボが見られるのは今だけです。
それにしても従来のホーム上屋よりも3倍ぐらい高さが増して開放感バツグンになりましたね。
改良工事が終了すれば■JR山手線・■JR京浜東北線ホームに転落防止の可動式ホーム柵が整備される予定です。
安全面も充実した駅へと生まれ変わります。
↑■JR東海道線ホーム(品川・横浜・小田原・熱海方面)
■JR東海道線ホームは■JR山手線や■JR京浜東北線より若干高い位置にあります。
2013年4月に■JR東海道線ホームの拡幅が行われ、ホーム幅が広くなり混雑緩和が実現しました。
↑新型のSuicaグリーン券売機がありました!!かっこいい!!
↑ホームの熱海寄りにあるSuicaグリーン券うりばはなんと3台もありました!!
ちなみに■JR東海道線のホームにいたとき、
すぐ隣の■JR東海道新幹線の線路をドクターイエローが通過していきました。
一瞬のことだったので写真は撮れず…。悔しい。
↑■JR横須賀線ホーム(品川・横浜・鎌倉方面)
■JR東海道線・■JR山手線・■JR京浜東北線のホームは2階の高架上にある一方、
■JR横須賀線のホームは地下3階という深い場所にあります。
驚くのはこの天井の低さ。
↑電車の屋根よりもホームの屋根のほうが低いって珍しくないですか(笑)
↑もちろん■JR横須賀線ホームにもSuicaグリーン券うりばはあります。
こちらは2台でした。
↑階段まわりを見てもレトロ感たっぷりです。
まるで異次元の世界に来てしまったかのよう。
↑ところどころ天井から地下水が漏れ出ているようで、水漏れ箇所はこのようにカバーが被せられています。
ちなみに、■JR横須賀線ホームの床には電飾が埋め込んであり、
列車が接近するとピカピカ光ります。
↑ここも東京駅と同じように、地下3階の■JR横須賀線ホームから地下1階の汐留改札口に上がる途中、
地下2階に謎の空間があります。
↑改札口へ上がるエスカレーターは豪華に3台もありました。
↑エスカレーターを上がってきたところ。
汐留改札口がある地下1階です。
↑汐留改札口には自動精算機が2台ありました。
↑新旧発車標が仲良く並んでいます。
旧型発車標2段分のスペースだけで3段表示が可能になった新型発車標凄いですね。
↑汐留改札口。
■JR横須賀線が発着するホームに直通するエスカレーターのすぐそばにあるので、
■JR横須賀線に乗るときには便利な改札口です。
都営地下鉄や東京メトロからJRに乗り換えるときにも便利です。
↑汐留改札口の自動きっぷうりば。
近距離券売機、多機能券売機、指定席券売機それぞれ2台ずつです。
↑新橋駅(汐留改札出入口1)
地下にある汐留改札口はここから入れます。
↑新橋駅(汐留改札出入口2)
JRの出入口ですが、■都営地下鉄浅草線もここから乗れるようです。
今度は地上階の改札口を見てまわりましょう。
↑改札内から見た銀座改札口。
銀座改札口も自動精算機2台でした。
↑銀座改札口。
狭い場所に無理やり大量の自動改札機を押し込んである感じです。
↑銀座改札口の自動きっぷうりば。
主要駅に相応しい設置台数です。
↑新橋駅(銀座口)
銀座は新橋駅から歩いてもそう遠くありません。
↑日比谷改札口(西側)
天井の低いコンコースを見るとまさに新橋駅の長い歴史を感じます。
日比谷改札口にはきっぷうりばがありません。
Suicaやきっぷなどをあらかじめ持っていない人は銀座改札口まで迂回しなければなりません。
↑日比谷改札口(北側)
東京の駅とは思えないぐらい狭いです。
改良工事が終わればもう少し広々するでしょうか?
↑新橋駅(日比谷口)
高架ホーム上に巨大屋根が出現してからだいぶ印象が変わりました。
こちらは、かの有名な新橋駅前のSLがある出入口です。
↑烏森改札口。
人は多いわ工事は本格的にやってるわで何が何だかよく分からない状態です。
工事が終わるのを待ちましょう。
↑烏森改札口の自動きっぷうりば。
スペースの関係だと思いますが、思ったほど台数は多くありません。
↑指定席券売機はみどりの窓口の中にあります。
↑汐留口と烏森口を結ぶ自由通路。
この自由通路の途中に烏森改札口があります。
工事のためかなり幅が狭く、混み合っています。
↑新橋駅(汐留口)
大きな駅舎が建っています。
↑新橋駅(烏森口)
ここの出入口がなぜか自分の中での新橋駅のイメージに一番近いです。
最後に、高架下の1階の新橋駅改札内コンコースも見てきましょう。
↑烏森改札口を入ったあたりの場所。
やはりここも■JR上野東京ラインの開業を機に東京方面の発車標だけ新型に変わっています。
↑■JR東海道線ホームへの階段脇。
やはりここも東京方面の発車標だけ新型です。
でもここはフルカラーではありません。
↑烏森改札口と銀座改札口を結ぶ改札内通路。
両側を仮囲いに挟まれて実に息苦しいですが、数年後には新橋駅は生まれ変わります。
↑ここもやはり東京方面だけ新型。。。
↑新型発車標だけ両面表示なのですね。
以上、新橋駅でした~。
↑次回は■JR山手線に乗って3駅進み、神田駅へ行きます!
つづく