JR関西線えきめぐり part.6(京都府エリア)
2016年8月8日(月)天気・・・ 次は、月ケ瀬口駅へ。 ↑駅名標。月ケ瀬口駅は、京都府南山城村にあります。ここは京都府ですが、駅から1kmほど東へ行けばすぐに三重県です。そして南へ行けば奈良県になります。...
View ArticleJR関西線えきめぐり part.7(京都府エリア)
2016年8月8日(月)天気・・・ 次は、笠置駅へ。 ↑駅名標。笠置駅は、京都府笠置町にあります。笠置町は山々に囲まれた自然豊かな街で、標高288メートルの小高い笠置山には駅からでも45分ほどで登ることができるそう。 これからのシーズンは笠置山山頂のもみじ公園で紅葉を楽しむのも良さそう。シーズン中はライトアップも行われるのだそうですよ。...
View ArticleJR関西線えきめぐり part.8(京都府エリア)
2016年8月8日(月)天気・・・ 次は、加茂駅へ。 ↑駅名標。加茂駅は、京都府木津川市にあります。この駅は大きな駅なので市の中心駅かと錯覚してしまいそうになりますが、木津川市の中心部はここではなく、1駅進んだ木津駅の辺です。 今でこそ加茂といえば単なる地方都市になっているものの、奈良時代には恭仁京という都が置かれ、まさに加茂が日本の首都と言えた時代もあったらしいのですよ。...
View ArticleJR大和路線えきめぐり Part.1(奈良県エリア)
2016年8月8日(月)天気・・・ 次は、平城山駅へ。 ↑駅名標。平城山駅は、奈良県奈良市にあります。平城山と書いて「ならやま」。もしも、難読駅検定みたいなのがあるとしたら1級レベルに違いありません。 駅は、平城ニュータウンの中にあって、主にニュータウンに住んでいる人が駅を利用しているようです。 ちなみに、平城ニュータウンの読み方は「へいじょうにゅーたうん」です。駅名と読み方が違うんですね…。...
View ArticleJR大和路線えきめぐり Part.2(奈良県エリア)
2016年8月8日(月)天気・・・ 次は、奈良駅へ。 ↑駅名標。奈良駅は、奈良県奈良市にあります。なんて言ったって近鉄王国の奈良県ですから、奈良県の実質的な中心駅の座は、ここではなく、ここから1kmぐらい離れたところにある近鉄奈良駅となっていますが、JRの奈良駅も多くの利用者で賑わっています。...
View ArticleJR大和路線えきめぐり Part.3(奈良県エリア)
2016年8月8日(月)天気・・・ 次は、郡山駅へ。 ↑駅名標。郡山駅は、奈良県大和郡山市にあります。 福島県のJRにも同じ名前「郡山駅」があり、福島県の郡山駅のほうが規模が大きな駅で、しかもそちらのほうが先に開業しています。通常だったら、駅名の重複を避けるために、奈良県のほうの郡山駅は、頭に旧国名をつけて「大和郡山」という駅名にするはず。...
View ArticleJR大和路線えきめぐり Part.4(奈良県エリア)
2016年8月8日(月)天気・・・ 次は、大和小泉駅へ。 ↑駅名標。大和小泉駅は、奈良県大和郡山市にあります。 大和小泉には、これといった観光名所はありませんが、駅周辺に金魚の養殖池がいっぱいあります。さすが、金魚のまち大和郡山市。 ↑ホーム(奈良・加茂方面)大和小泉駅のホームは、1番のりばから2番のりばまであります。ホームの中央部に橋上駅舎が建っています。...
View ArticleJR大和路線えきめぐり Part.5(奈良県エリア)
2016年8月8日(月)天気・・・ 次は、法隆寺駅へ。 ↑駅名標。法隆寺駅は、奈良県斑鳩町にあります。 駅名の通り、学校の修学旅行の定番スポットともなっている世界遺産・法隆寺の最寄駅です。海外からもたくさんの観光客が訪れるようで、この駅は外国人の利用客も多い。 ↑ホーム(王寺・天王寺・大阪方面)法隆寺駅のホームは、1番のりばから2番のりばまであります。ホームの奈良寄りに橋上駅舎が建っています。...
View ArticleJR大和路線えきめぐり Part.6(奈良県エリア)
2016年8月8日(月)天気・・・ 次は、王寺駅へ。 ↑駅名標。王寺駅は、奈良県王寺町にあります。 ここはイルミネーションに力を入れている街なんでしょうか?天の川を表現した大迫力なイルミネーションを用いた光と音楽の祭典「王寺ミルキーウェイ」が、年に1回、一夜限りのイベントとして開催されたり、王寺駅の自由通路でも過去に大規模なイルミネーションで装飾されたことがあるみたいです。...
View ArticleJR大和路線えきめぐり Part.7(奈良県エリア)
2016年8月8日(月)天気・・・ 次は、三郷駅へ。 ↑駅名標。三郷駅は、奈良県王寺町にあります。 三郷の辺りまで来ると、いよいよ山が迫ってきて奈良県・大阪府の県境の峠越えが近づいて来ていることを実感させます。といっても駅周辺はまだ家が建ち並び、ニュータウンとして開発もされています。...
View ArticleJR大和路線えきめぐり Part.8(大阪府エリア)
2016年8月8日(月)天気・・・ 次は、県境を越えて奈良県から大阪府に入り最初の駅、河内堅上駅へ。 ↑駅名標。河内堅上駅は、大阪府柏原市にあります。 奈良県との県境に近く、この駅だけ物凄い山奥です。地図で見ても、この駅に行ける道は細い道しかなく、熟練の運転技術を持っていなければ車でのアクセスすらも難しそうな気さえします。 でも、そんな地形だけあって、春になればホームは美しい桜吹雪に包まれます。...
View ArticleJR中央線 飯田橋駅(東京都エリア)
2016年8月18日(木)天気・・・一時 東京駅から■■JR中央線に乗り、4つめの駅が飯田橋駅です。 ↑駅名標。飯田橋駅は、東京都千代田区にあります。 千代田区といっても、新宿区や文京区との境に近く、ちょうど駅前に3区境があります。 いま相葉くんのドラマでアツい神楽坂はこの駅からもとても近い。西口から歩いて3~4分ぐらい。...
View ArticleJR山手線 原宿駅(東京都エリア)
2016年8月18日(木)天気・・・一時 飯田橋駅から■JR中央線と■JR山手線を乗り継いで原宿駅へやってきました。 ↑駅名標。原宿駅は、東京都渋谷区にあります。 原宿といえば若者の街としてよく知られた場所で、東京在住でなくとも日本人なら多くの人々が行ったことがある街なのではないかと思いますが、日本人のみならず外国人の利用も多く見られます。...
View ArticleJR外房線えきめぐり Part.1(千葉県エリア)
2016年8月18日(木)天気・・・一時 今日は、本当なら東京都内の駅を巡ろうと思っていたのですが、通勤ラッシュの時間が始まり電車や駅も混み始めて嫌気がさしてきたので、原宿から■JR山手線と■JR京葉線を乗り継いで千葉県の蘇我へと逃げてきました。 東京から離れていく、つまり、ラッシュと逆方向へと向かう電車は、余裕で着席できるほど空いていてとても快適でした。...
View ArticleJR外房線えきめぐり Part.2(千葉県エリア)
2016年8月18日(木)天気・・・一時 次は、誉田駅へ。 ↑駅名標。誉田駅は、千葉県千葉市の緑区にあります。 千葉市緑区は、うたのおにいさん横山だいすけの出身地だそうですよ。誉田は住宅街です。山を切り開いて作ったようなニュータウンもあります。...
View ArticleJR外房線えきめぐり Part.3(千葉県エリア)
2016年8月18日(木)天気・・・一時 次は、土気駅へ。 ↑駅名標。土気駅は、千葉県千葉市の緑区にあります。 土気は「とけ」と読むのですが、たぶん初見では読めないし、随分と不思議な読み方だななんて思います。 千葉県の房総半島は天然ガスの湧出地帯として知られ、そういった場所を「土気」と呼ぶことがあるそうで、それが駅名の由来になっているみたいです。...
View ArticleJR外房線えきめぐり Part.4(千葉県エリア)
2016年8月8日(月)天気・・・ 次は、大網駅へ。 ↑駅名標。大網駅は、千葉県大網白里市にあります。大網白里市は2013年にできた新しい市で、東部は太平洋に面していますが、駅からはだいぶ遠い。15kmぐらいあるでしょうか。 大網駅には■JR外房線と■JR東金線が乗り入れていて、乗換駅としても機能しています。...
View ArticleJR東金線えきめぐり Part.1
2016年8月18日(木)天気・・・一時 ■JR東金線に入り、まずは2駅進んで東金駅で下車しました。 ↑駅名標。東金駅は、千葉県東金市にあります。東金市は桜の名所がたくさんあるようです。 東金駅の北側にある八鶴湖や、山王台公園の満開の桜の写真を見ましたが、とても綺麗でした。いつか行ってみたいですね。...
View ArticleJR東金線えきめぐり Part.2(千葉県エリア)
2016年8月18日(木)天気・・・一時 次は、福俵駅へ。 ↑駅名標。福俵駅は、千葉県東金市にあります。駅周辺にどんな名所があるかはよく分かりませんが、とにかく住宅地が広がっています。 ↑ホーム(大網・千葉方面)福俵駅のホームは、単式ホームです。ホームの千葉寄り先端に出入口があります。 福俵駅の1日平均の乗客数は、570人台です。福俵駅には、普通、快速、通勤快速が停車します。...
View ArticleJR東金線えきめぐり Part.3(千葉県エリア)
2016年8月18日(木)天気・・・一時 次は、求名駅へ。 ↑駅名標。求名駅は、千葉県東金市にあります。「ぐみょう」…、読めんな。 ↑ホーム(大網・千葉・茂原方面)求名駅の最大の特徴といえば、ホーム上にきっぷうりばと簡易Suica改札機があることです。ご覧の通り、ホーム上にきっぷうりばの窓口があります。...
View Article